こちらの物件は東急田園都市線「桜新町駅」「用賀駅」徒歩6分にあり、新宿や渋谷などの都心部へのアクセスが約20分以内と交通の便がとても良い場所にあるのが嬉しいポイント!
駅の周辺はスーパーやドラックストア、病院などがあり、生活するうえで困ることはないでしょう。桜新町駅と用賀駅の2駅利用できるはとても便利です♪
本物件は2LDKで専有面積は51.60㎡なので、単身の方やお二様で住まわれる方におすすめの。ペットの飼育は許可されていないため、注意が必要です。
角部屋のため、左隣の居住を気にしなくていいもの嬉しいポイントです♪キッチンには窓があるので、こもりがちなにおいを換気することができます。
本物件は大通りに面していますが、二重窓をつけたので防音対策はしっかりとしています。音が気になることは少なくなりそうです♪
5階建ての物件ですが、4階本物件の上には居住がないので、気兼ねなく暮らすことができますよ♪
それでは早速紹介していきます〜!
「藤和シティコープ桜新町」の外観

1986年に竣工、壁式鉄筋コンクリート造、5階建て、全30戸のマンションです。壁はタイル貼りで比較的きれいに整えられている印象です♪
オートロックが付いていたり管理人駐在のため、防犯面は安心ですね!また、4階ということもあり、通行人からお部屋を見られるなどの心配はなさそうです♪
本物件は駐車場はありませんが、物件の裏にはコインパーキングがあるので、必要に応じて使用することができますよ♪

エントランスの出入り口はこのような感じです♪扉を抜けるとオートロックの玄関があります。

ロビー部分はこのような感じです。植物がきれいに手入れされていて、管理体制に関しては充実しております。
設備がしっかりしていると住んでいて安心ですね♪
「藤和シティコープ桜新町」の内観

間取りは2LDKで専有面積は51.60㎡のため、単身の方やお二人で住まわれる方におすすめの物件です♪
リビングダイニングは約11.5畳と小さめではありますが、ダイニングやリビングのレイアウトを工夫すれば、十分リラックスできるスペースになります。
お部屋は2部屋用意したので、1つを主寝室に、もう1部屋を書斎にするか、お二人で暮らす場合お部屋を分けることもできるので、プライベートな時間も確保することができますよ♪
収納は豊富に用意しており、各お部屋に広めのウォークインクローゼット、ダイニング横には可動棚を採用した収納スペース、キッチンにはパントリースペースと、住んでいてものが多くなってしまう場合でも収納に困ることはありません!
全体的にリッチに仕上げており、お部屋に生活感をあまり出したくないという方にマッチする物件です♪1つずつ紹介していきます〜!
リビングダイニングはレイアウトを自分好みに

約11.5畳のリビングダイニングは、2人掛けのダイニングテーブルとソファを置いてちょうどいい広さに仕上げました。
ダイニングテーブルを置かずに、リビングでお食事をすることもできるので、そのさいにはリビングルームが広く使えることができますよ♪
空いたスペースには観葉植物や間接照明を置いたり、チェストなどのこだわりの家具を置いて自分好みの空間にすることができます♪

角度を変えるとこんな感じ。窓はリビングの後ろにあるのでリビングダイニングの採光が足りないと感じる方は、お部屋の角に間接照明を置くことをおすすめします!
リビングダイニングは窓は小さいですが、約11畳あるので窮屈に感じることはありません♪
キッチンは機能性十分な造り

キッチンは白で統一し、おしゃれできれいに仕上げました。半対面式キッチンにしたため、お料理に集中することもできますし、リビングダイニングにいる方をコミュニケーションを取ることできますよ♪
壁を上手に活用すれば、おたまやフライ返しなど「見せる収納」で置いておくこともできます!
本物件は角部屋なので、キッチンには窓がついており、においがこもりがちなキッチンの換気ができるのは魅力的ですね♪

キッチン下の収納はこんな感じ。収納に深さをつけたので、収納ボックスなどを活用すれば、鍋やフライパン以外にもキッチン用品を収納することが可能です♪
窓側には調味料関係を収納できる場所も用意しました。利便性はとても高いキッチンに仕上げています!
全自動食器洗い機もあるので、食器洗いの手間が省けるのは嬉しいポイントですね♪

コンロは3口、魚焼きグリルもあるので、お料理の幅も広がるので作るのが楽しくなりますね!
作業効率も上がるのでお料理の時間を短縮することできます!

キッチンの背面にはパントリースペースを設置しました。食材やキッチン用品を収納しておくことができるので、ものが多くなりがちなキッチンでは重宝すること間違いなし!
日常でよく使う調理器具や食材を置いておけが、さっと取り出せるので便利に使うことができますよ♪

パントリーの棚は可動式を採用しているので、ものの大きさによって棚の高さを変えることができますよ♪
収納ボックスを活用すれば、細かいものなど収納できるものの幅を広げることができるのでおすすめです。
収納ボックスを使えば、生活感が出てしまいがちなキッチンをきれいに見せることができますよ♪
広めのウォークインクローゼット完備の各お部屋

約4.7畳のお部屋は、シングルベッドやセミダブルベッドを置いてちょうどいい広さに仕上げました。
空いたスペースにはチェストや机、ラグなどを敷いてお部屋を自分好みにおしゃれに仕上げるのもいいですね♪
ダブルベッドを置くことも可能なので、お部屋の用途によって置く家具を変えるといいですね!

同室には広めのウォークインクローゼットを設置し、中が電気がつく仕様にしています♪
広めの設計なので、収納ボックスなどを活用して収納の幅を広げるともっと使い勝手いいウォークインクローゼットになりますよ。
服はもちろん、かさばりがちなスーツケースや使用頻度の低い季節のものなどを収納しておくことができます♪

同室の窓は二重窓を採用しています。大通りに面しているため、二重窓を開けると少し外の音が響きますが、窓を閉めていればそこまで外の音は気になりません。
車通りはそんなに多くないので、寝る時はあまり音が気にならず眠ることができそうです。
防音対策がしっかり取れているのは嬉しいですね!

約4.5畳のお部屋はシングルベッドやセミダブルベッドを置いてちょうどいい広さに仕上げています。収納場所の関係上、ダブルベッドなど大きいベッドを置くと少し手狭に感じてしまいます。
壁はネイビーで、お部屋全体をおしゃれに仕上げました♪こちらはお部屋を別にされるさいや、仕事や勉強をする書斎部屋として活用するするのにいいですね。
テレワークが増えた昨今、仕事ができるお部屋があると集中することができるのは嬉しいポイントです!約4.5畳と小さめのお部屋ですが窓があるので、窮屈感は感じません。
角部屋なので、お部屋の前を人が通る心配などもないので、安心して過ごすことができますよ♪

角度を変えるとこんな感じ。ウォークインクローゼットは服や小物を収納するのに最適な大きさに仕上げました。こちらも収納ボックスを活用すれば収納の幅は広がりますよ♪
また、壁には棚が備え付けたので、写真や小さめの観葉植物、本などを収納しておくのに便利なスペースとなっております。棚は可動式を採用しているので、ものの大きさのよって棚の高さを変えることができます。
置くものによっては、ディスプレイにもなるので趣味のものを飾っても楽しめそうです♪
お風呂場は白で統一された清潔感のある空間に

脱衣所は白で統一し、清潔感を感じる造りに仕上げました。鏡は大きいものが設置したので、お二人で身支度を整えることもできますよ。
お風呂場で使う用品に関しては、洗面台下収納を活用するか、棚などを用意してそちらに置いておくがおすすめです。
バスタオル置きなどはお好みの家具を用意するとおしゃれに仕上がりますよ♪

浴室は暗めのウッドを基調に白が映える造りにしており、ワイドミラーも浴室をおしゃれに演出してくれています。
浴槽は足を広げて余裕のある造りのため、十分リラックスすることができるでしょう。蓋もあるので、すぐにお風呂へ入らない場合も保温しておくことができて便利です。
追い焚き機能も付いているので、入るタイミングが合わないときには温め直すことができて嬉しい機能です!
トイレは広くてきれいな設計に

脱衣所の向かい側にあるトイレは、白で統一されたきれいな造りに仕上げました。上には棚が設置したので、トイレットペーパーやトイレ用品を置いておくことができます。
トイレは広めに造られているので、棚を用意してそちらにトイレ用品を置いておくこともできますよ♪
玄関はおしゃれで洗練された場所に

玄関からはリビングダイニングは見えない造りにしております。
来客が来たさいにはリビングをすぐ見られる心配がなく、プライバシーが守られていて嬉しい設計です♪

玄関は広めに設計しており、よく使う靴は玄関に置いておくことができます。また、シューズボックスも充実しており、約30足程度入る大きさなので、靴が多い方でも十分に収納することが可能です。
玄関が広いと部屋に入ったときの窮屈感がなくて嬉しいですね♪

棚は可動式なので靴の大きさによって高さを変えるのは嬉しいポイントです!
ブーツや大きめの靴を置いておくことができます!

シューズボックス横にはニッチスペースを設置しました。お花を飾ったりすることもできますし、鍵やマスクなど外へ出るさいの必要なもの置いておくスペースとして使えるので、とても便利です。
外へ出るときや、家へ戻ってきたときにさっと置いておけるのは便利ですね♪

玄関にはピクチャーレールを設置しました。お好きな絵や写真を飾ることができますよ♪
玄関に絵や写真を飾るとパッと明るい印象になり、一気におしゃれでリッチな玄関に仕上がりますよ。
お客様をお招きしたときの反応は好印象になること間違いありません♪
洗濯機置き場は生活感を感じさせない仕様

玄関から入ってすぐのとこに洗濯機置き場を設置しました。こちらは使わないときは扉を閉めて置ける仕様なので、生活感が出てしまいがちな洗濯機置き場を隠しておけるので、とても魅力的な設計に仕上げています!
棚やニッチスペースを設置たので、洗濯用品はこちらに置いておくことができます。さっと使って置けて便利な仕様となっております♪
大きさによってはドラム式洗濯機を置くことが可能です!

洗濯機置き場の扉を閉めるとこのような感じです。壁と扉が同じ白なので、壁と溶け込んでいて洗濯機置き場が目立つことはありません。
設計者のこだわりの部分!よく計算して造りこまれており、とてもきれいな仕様ですね♪
収納スペースはダイニング横にあり収納性十分

ダイニング横には収納スペースを設置しました。ダイニングやキッチンで使用するものを収納しておくのに最適な場所となっております。
掃除用具や日用品を収納しておけばさっと出せるので便利です♪

棚は可動式なので、高さのある掃除機などを収納しておくことができますよ♪
バルコニーは洗濯物干すのに十分なスペース

バルコニーは洗濯物を干す以外で活用するのは難しいですが、人が1人出る分には十分な広さです!

バルコニーからの眺望はこんな感じ。4階ということもあり、物件の前には建物があるので視界が開けているわけではありませんが、気分転換として外へ出る分にはちょうど良さそうです♪
通りに面しているので、バルコニーへ出れば車の音は聞こえますが、バルコニーの扉を閉めておけば室内では音は気になりません!
「桜新町駅」から「藤和シティコープ桜新町」までの周辺情報

東急田園都市線「桜新町駅」から徒歩6分程度で物件に到着し、駅の周辺や物件の周辺には飲食店やスーパーが多く生活の利便性はとても高いです。駅の近くということもあり、人通りが多い印象です。

桜新町は「サザエさん」一家が住んでいるとされている街があるため、街の象徴になっております。
桜新町は作者・長谷川町子先生が暮らし、物語の舞台にもなった町です
駅前にあるスーパー「まいばすけっと桜新町駅前」

駅の目の前にはスーパー「まいばすけっと」があります。朝は7時から夜は24時までやっているので、出勤や帰宅のさいに寄って買い物することができるのでとても便利です。
遅くまでやっているので、急な買い物があっても行けるのは嬉しいですね♪
まいばすけっと桜新町駅前の基本情報
住所:〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2丁目10−17 日平会館
営業日:7時00分~0時00分
電話:03-5426-3275
駅から物件の間にある「成城石井 桜新町店」

駅から物件へ行く間には「成城石井」があります。成城石井では、ワインや海外からの直輸入食品、精製食品や自家製惣菜を取り扱っているため、リッチに買い物がしたい方は使用する頻度が高くなりそうです。
良い食材を購入したいときに重宝しそうです♪
成城石井 桜新町店の基本情報
住所:〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2丁目17−16 AXIA桜新町 1F
営業日:8時00分~23時00分
電話:03-3426-3766
ドラッグセイムス世田谷桜新町店

駅から物件の間にはドラックストアの「ドラッグセイムス」があります。お店は広いので、薬品以外にもコスメや日用品も揃っており、充実した品揃えでのため、薬や日用品はこちらで完結させることができます。
物件の近くにドラックストアがあると、必要な薬などすぐ買いに行けるのでありがたいですね!
ドラッグセイムス世田谷桜新町店の基本情報
住所:〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1丁目19−14
営業日:8時00分~22時45分
電話:03-5799-6328
物件の目の前にある定食屋さん「きさらぎ亭」

物件の目の前には定食屋さんの「きさらぎ亭」があります。天ぷら定食やお刺身定食など豊富なラインナップなので、飽きることはありません。定食は千円以下で食べることができるので、リーズナブルです。お持ち帰りもできるので、お家でご飯を食べることもできますよ。
ラインナップが豊富なので、行くたび定食が楽しめそうです♪
きさらぎ亭の基本情報
住所:〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1丁目40−10
営業日:11時00分~16時00分, 17時00分~20時00分 定休日:日曜日
電話:03-3426-1482
URL:https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131707/13218237/
駅の近くにある公園「世田谷区立世田谷新町公園」

駅の近くにある「世田谷区立世田谷新町公園」は、遊具が充実しております。広場も広いので、お子様が走ったりすることもできますよ。お隣には幼稚園があります。
お子様がいる場合、遊びに行ける公園が近くにあるのは嬉しいですね♪
世田谷区立世田谷新町公園の基本情報
住所:〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2丁目6−1
営業日:24 時間営業
電話:03-5432-2039
TSUNAGU編集部阿久津より
駅から物件までの間には、スーパーやドラックストア、ファストフードなどの飲食店があります。また、駅前には内科や歯科などの病院もあるので、生活する上での利便性はとても高い街です♪
二駅利用のため、桜新町駅か用賀駅のどちらかお好みの駅に住むことができるのは嬉しいポイント!どちらも渋谷や新宿など都心部まで30分以内で行けるので普段電車を利用する人は魅力的な場所です。
物件の前は通りになっていますが、室内の防音性が高いので外を音でストレスに感じることは少ないでしょう。
収納が豊富に用意したので、生活するうえでものが多くなってしまっても収納に困りません♪