
人生が豊かになるような暮らしってなんだろう。
Tsunagu Lifeは暮らしと生活を豊かにしてくれる
ウェブマガジンです。
気になるあの街や、気になるあの人、
そこにはどんな出会いが待っているでしょう。
Tsunagu Lifeでは、「住まいのこと」
「物件のこと」「街のこと」「お金・制度のこと」など
暮らしが充実するようなコンテンツを
用意しています。
カテゴリ一覧
特集記事
特集一覧へ新着情報
-
#暮らしのヒント | 2022.05.27
1LDKで書斎は作れる?リビングを有効活用できるレイアウトをご紹介
書斎がほしいとは思っても、「間取りが1LDKで部屋の数に余裕がない」という理由で諦めている人も多いのではないでしょうか?部屋数が少ないからといって、諦める必要はありません。 今回は、書斎のメリット・デメリットとあわせ、レイアウトのアイデアなど、1LDKの部屋に書斎をつくるコツをご紹介します。家に書斎があれば、暮ら...
-
#暮らしのヒント | 2022.05.25
コンパクトが魅力の「1DK」♪特徴やメリット・デメリットをご紹介
1人暮らしや2人暮らしで賃貸物件を探すとき1DKの間取りも視野に入れている方は多いのではないでしょうか?しかし、よく知らなければ「1DKってどんな人に向いているの?」「1DKのデメリットってどんなところ?」などと不安や疑問があると思います。 この記事では1DKのメリットやデメリット、おすすめのレイアウトについてな...
-
#暮らしのヒント | 2022.05.22
駅徒歩15分ってどのくらいの距離?居住メリットを4つご紹介!
物件を探しているときに、駅から徒歩15分と書かれているのをみたことはないでしょうか?駅から家までかかる時間は通勤通学など毎日の生活にも関わってきますよね。 本記事では駅から徒歩15分はどれくらいの距離なのか、住んだらどんなメリットとデメリットがあるのか詳しくご紹介していきます。 駅から徒歩15分って遠い? ...
-
#暮らしのヒント | 2022.05.19
3LDKのレイアウトはこれで決まり!おすすめのレイアウトを紹介
「3LDK」とはどんな間取りのことを言うのでしょうか?3人世帯や4人世帯などのファミリー向けの物件として人気が高いです。3LDKの間取りだと、広々としている物件が多いので、自分の好きなように部屋のレイアウトを楽しむことができるのもメリットです。 そこで今回は、3LDKのおすすめのレイアウトについて紹介していきます...
-
#暮らしのヒント | 2022.05.19
理想的な勉強部屋にするには?インテリアやレイアウトを変えて集中力UP!
勉強部屋は中学生や高校生、大人まで広い年代で使われるでしょう。本記事では特に6畳の広さの勉強部屋のレイアウト例や、インテリアの使い方をご紹介! 子供の勉強部屋をどうしようと考えている方や、自分の勉強部屋がほしいけどどういったレイアウトにすればいいのかと悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 理想的な勉強部...
-
#暮らしのヒント | 2022.05.19
3人家族におすすめの間取りは?赤ちゃんと過ごす部屋選びポイントをご紹介!
妊娠や出産を引越しのきっかけにする人は少なくありません。夫婦2人暮らしからガラリと変わる生活を快適に過ごすためには、赤ちゃんのお世話に適した部屋を選ぶことが重要です。 今回は、赤ちゃんを迎えて3人になった家族が暮らす部屋の間取りについて解説します。間取り選びをするうえでの注意点のほか、間取りごとのメリット・デメリ...