洋服は「見せる収納」で飾ろう!ハンガーを使っておしゃれに飾る方法もご紹介!

2022.10.26

洋服は「見せる収納」で飾ろう!ハンガーを使っておしゃれに飾る方法もご紹介!洋服は「見せる収納」で飾ろう!ハンガーを使っておしゃれに飾る方法もご紹介!

「服の量が増えてきて、かさばってくる」「お店のように綺麗にディスプレイして収納をしたい」

服が増えてくると収納場所に困りますよね。

そんな時は見せる収納をすることで、おしゃれに服を飾り見せることで洋服の見せる収納を上手にすることができます。

では、洋服を見せる収納にするメリットやデメリットとは、どんなものなのでしょうか?

TSUNAGUの物件購入についての個別相談

服を飾る・見せる収納にするメリット・デメリット

洋服を見せる収納をするのには、もちろんメリットやデメリットが付きもの。今回は、メリットとデメリットをいくつかあげてご紹介します。

服を飾る・見せる収納する4つのメリット

洋服を見せる収納するメリットは以下の4つです。

  • 持っている服を把握することができる
  • 本当に着たい服だけを厳選できる
  • 家事の動線がスムーズになる
  • 飾るという空間を楽しめる

見せる収納は「ひとめ見ただけで持っている服を把握することができる」ということが最大のメリットです。そして、本当に着たい服だけを厳選することができます。

見せる収納にすることで、どんなものがあるのかひと目で判断することができるからです。

クローゼットの中などにしまっておくと、どのくらい服を持っているのか把握しにくくなりますが、見せる収納にすることで「また、同じような洋服を買ってしまった」なんてことも少なくなります。また、服選びが楽になるのも見せる収納のメリットです。

他にも、洗濯をし終わった後に収納しやすくなることで家事の動線がスムーズになります。

その中で、見せる収納を楽しむことができるため、部屋をどのように見せたいのか、どう見せたらおしゃれに見えるのかという楽しみができるのも見せる収納のメリットと言えますね。

【関連記事】
リビングをスッキリとおしゃれに!収納のコツやアイディアを紹介

服を飾る・見せる収納する3つのデメリット

洋服を見せる収納するデメリットは以下の4つです。

  • おしゃれに見せるための工夫が必要になる
  • ほこりが溜まりやすい
  • 工夫をしないと散らかって見える

見せる収納は、部屋のスペースをうまく使うことで効率よく収納をすることができますが、おしゃれに見せるためにはちょっとした工夫も必要です。

ぎゅうぎゅうに収納したり、衣類をたくさん積み上げていたり、綺麗に畳んでいないなどは見栄えも悪く、しまう場所がないから仕方なくそこに置いているという印象を与えてしまいがちです。

そうならないためには、おしゃれに見せるという工夫が必要。

では、見せる収納をする時に気をつけたいポイントはどんなことなのでしょうか?

服を飾る・見せる収納の3つのポイント

見せる収納をするには、綺麗に整頓して収納することがおしゃれに見せるポイントのひとつです。その他にも、気をつけたいポイントはいくつかあります。「統一感」「レイアウト」「かさばるものは見せない」といった工夫はとても大切。

その気をつけたいポイントを3つに分けてご紹介します。

ハンガーの色などは統一感を出す

見せる収納をする上でハンガーの色を同じにする、服のサイズや色をまとめるなど統一感を出すことでまとまりのある印象にすることができます。

ハンガーの色がバラバラだったり、違ったハンガーを使っていたりするとなんだかばらつきのある印象に。カラフルなハンガーなら並べ方に気をつけたり、服や家具の色を邪魔することのないステンレスのハンガーを使うなど工夫をしましょう。

また、見せる収納の時には服の色は同系色でまとめたり、サイズ感が同じものは同じところに収納する。例えば、トップスはトップス、コートはコートなどアイテムごとにまとめるのもおすすめです。

レイアウトをしっかりと決める

「この辺なら収納できるからここに収納スペースを作ろう」とアバウトに決めるのではなく、部屋のデットスペースをうまく使ったり、レイアウトを決めて収納をするのは見せる収納をする上でとても大切です。

いくら綺麗に収納しても、レイアウトがうまくいっていないと部屋が狭く感じてしまったりするため、見せる収納を行う前に部屋全体のレイアウト見直すことをおすすめします。

関連記事:
リビングで上手に収納できる間取りとは?活用アイデアをご紹介

かさばるものは見せない

厚手のニットなどは、意外とかさばってしまいます。

また、靴下下着などの小物もかさばりがち。そういったものはなるべくしまう収納として収納することが大切。見せる収納をする上では「すっきりと収まった印象」というのが大切になってくるのです。

住宅購入&売却の相談なら「TSUNAGU」

TSUNAGUの物件購入についての個別相談

中古マンションのリノベーションブランド「TSUNAGU」では、物件の調達から設計、そして施工までをトータルでサポートします。

住宅購入や売却、資金計画、リノベーションについてお気軽にご相談ください。
▶︎【無料】個別相談の申込はこちら

服を飾るときの3つのおすすめ収納方法

見せる収納には「ハンガーに吊るして収納する」「畳んで収納する」「天井から吊るす」という方法があります。この、3つの方法についての収納の仕方をご紹介します。

ハンガーに吊るして収納

ハンガーに吊るして収納する方法は、見せる収納の王道とも言えるパターン。ハンガーラックを使い、誰でも簡単にできる方法です。

見せる収納初心者さんでも、始めやすい方法です。

ショップのディスプレイ風に収納

畳んでの収納は、綺麗に畳むことを維持することが大切です。また、棚などを使ってアイテムごとにまとめて置くことが大切。

ちょっとした工夫が必要になってきますが、上手にレイアウトすることでショップ風の収納をすることができます。

天井から吊るして収納

「ハンガーラックを置いたらかさばりそう」「棚の設置は大変」そんな方におすすめなのが天井から吊るすように収納すること。

つっかえ棒などを使って簡易的なラックを作ることでそこに、収納スペースをもうけることができます。

まとめ

見せる収納は、スペースを考えることで効率よく収納することができます。また、部屋全体の雰囲気を変えることができるため見せる収納は模様替えにもおすすめです。

見せる収納で、おしゃれに部屋を彩って見ませんか?

住宅購入&売却の相談なら「TSUNAGU」

中古マンションのリノベーションブランド「TSUNAGU」では、物件の調達から設計、そして施工までをトータルサポートします。

不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。
住宅購入や売却、資金計画、リノベーションについてお気軽にご相談ください。
 

■物件購入セミナー
中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説します!ご希望があれば、セミナー後に個別でのご相談も可能です。
▶︎【無料】物件購入セミナーの申込はこちら

■個別相談
不動産の購入や売却、リノベーション、不動産売却に関することなどを個別でご相談いただけます。
▶︎【無料】個別相談の申込はこちら

理想の物件を探す

さらに見る