子供部屋に風水を取り入れて運気をアップ!おすすめの方角や色、アイテムを紹介

2022.09.14

子供部屋に風水を取り入れて運気をアップ!おすすめの方角や色、アイテムを紹介子供部屋に風水を取り入れて運気をアップ!おすすめの方角や色、アイテムを紹介

子供部屋は、できるだけ良い環境を整えてあげたいと考える親御さんは多いでしょう。

そこでおすすめなのが、風水です。

風水を取り入れることで、運気や集中力が高まり、学力向上が期待できます。

本記事では、子供部屋に適した風水、避けた方がよい風水などについて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

運気が上がる子供部屋の基本

明るい子供部屋の画像

運気が上がる子供部屋の基本は、以下の通りです。

  • 片付けの習慣
  • 家具の配置
  • 自然素材
  • 明るいポップな色

それぞれ詳しくみていきましょう。

片付けの習慣

子供部屋に関わらず風水の基本として、部屋をキレイにしておくことが挙げられます。

使った後は片付ける習慣をつけ、こまめに掃除することで、気の流れがよくなり運気向上が期待できます。

家具の配置

風水では、家具の配置も大切です。

勉強机の位置は、落ち着ける方位である「北」または、やる気や活力がみなぎる方位である「東」が適しています。

そのため、主に知識を勉強する場合は北向き、技術を勉強する場合は東向きにするとよいでしょう。

また、勉強机に座った際、ゲームや漫画などが見えると、集中力が低下してしまうため、できるだけ目に入らないように配置するのがおすすめです。

ベッドの位置は、東側に頭を向けるように配置することで、発展運や成長運の向上が期待できます。

自然素材

風水において自然素材は、子供の成長によい影響を与えるため、積極的に取り入れたいものの1つです。

机やベッド、タンスなどは自然素材を使用したものを選ぶとよいでしょう。

とくに、木製の机は、集中力を維持する効果が期待できるため、勉強机は木製のものを選ぶのがおすすめです。

明るいポップな色

子供部屋には、元気でポジティブな影響を与える、明るい色を取り入れるのがおすすめです。

具体的には、人を明るくさせるオレンジ、癒やしや安心感を与える緑、愛情や優しさを与えるピンク、落ち着きを与える水色などが適しています。

一方で、子供部屋に適していない色は赤と黒です。

陽の気が強い「赤」はイライラしやすく落ち着きのない子供に、陰の気が強い「黒」は暗く元気のない子供になるといわれています。

そのため、赤と黒をたくさん取り入れたカラーコーディネートはできるだけ避けた方がよいでしょう。

これだけは避けたい子供部屋のNG風水とは?

「×」マークを持つ手の画像

子供は感受性が強いため、大人よりも風水の影響を受けやすいです。

そのため、風水的にNGなものは、できるだけ避けるよう心掛けてあげましょう。

ベッドと机の向き

ベッドと机の向きは、「南」を避けた方がよいです。

「火」の気を持つ南は、スポーツなど瞬発力や活気が必要なことに適しています。

そのため、リラックスや落ち着きが必要なベッドや机の向きとしては向いていません。

人物のポスター

机やベッドにいるとき、人物ポスターの視線が入るレイアウトは避けてください。

ポスターから視線が入る場所は、「火」の気が発生してしまいます。

火の気がある場所では、落ち着きや集中力が低下してしまい、イライラしやすくなるため避けた方がよいでしょう。

マンション購入セミナー開催中!

初めてのマンション購入に関する疑問を専門家が徹底解説します!

参加費無料で、オンラインでご自宅から参加可能!
おすすめの物件もご紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。

方角別風水的アドバイス

黄色の背景に1本の指を示す男の手の画像

子供部屋に取り入れたい風水は、レイアウトやアイテムだけではなく方角も大切です。

ズバリ子供部屋は「東」「南東」の方角に配置するのが適しています。

これから家づくりを行う方は、適した場所に子供部屋を配置してあげましょう。

また、すでに子供部屋がある場合は、方角別アドバイスを取り入れてみてください。

北の部屋

北の部屋は日当たりが悪いため、子供部屋としてベストとはいえません。

しかし、水の気を持つ北は、落ち着きを与えるため「勉強運」の向上が期待できます。

北と相性のいい色は、ピンク・アイボリー・緑です。

また、冷えやすい位置であるため、オレンジなど温かみのある暖色系の色を取り入れるのもよいでしょう。

北東の部屋

風水で北東は鬼門と呼ばれる方角です。

北東の中心である鬼門ラインは、気の流れが激しいため、学習机は配置しないようにしましょう。

北東の部屋が乱れると、家族全体に悪影響を及ぼすため、こまめに掃除をしキレイを保つことが大切です。

北東と相性のいい色は、黄色・白・赤です。

また、北東は鬼門であるため、浄化の色である白や紫を取り入れるようにするとよいでしょう。

東の部屋

東の部屋は、子供部屋に最適です。

東は太陽が昇る方角であり、子供は木の気を司るため、子供の成長を促すことができます。

勉強や運動、健康、コミュニケーションなど、バランスのよい子供へと成長することが期待できるでしょう。

東と相性のいい色は、青・水色です。

南東の部屋

南東も、子供部屋に最適な方角です。

コミュニケーション力を与える方角である南東は、明るく対人関係に恵まれた子供へと成長することが期待できます。

東南と相性のいい色は、黄緑・オレンジなどポップな色が適し、男の子なら水色、女の子ならピンクもおすすめです。

また、南東は香りがよいものとの相性がよいため、花などを置くことでさらに運気が向上します。

南の部屋

南の方角は陽の気が強いため、落ち着きがなくイライラしやすくなる方角です。

そのため、子供部屋としてベストとはいえません。

しかし、「美」や「直観力」を引き寄せる方角であるため、将来の夢がデザイナーやスタイリストなど、芸術系である場合はおすすめです。

南と相性のいい色は、白や緑です。

また落ち着きや集中力を高めるためにも、観葉植物や自然素材を取り入れるとよいでしょう。

南西の部屋

南西の方角は、堅実で安定感を得られる方角です。

そのため、穏やかな子への成長を願う女の子に向いている方角といえるでしょう。

ただし、活発性や積極性に欠けるため、男の子には不向きです。

また、裏鬼門といわれる方角であるため、南西の中心に勉強机を配置するのは避け、キレイを保つようにしてください。

南西と相性のいい色は、黄色・黄緑・茶色です。

西の部屋

西は、子供部屋に不適な方角です。

西日が差し込むため勉強に集中できず、勉強よりも遊びが好きな子になる傾向があります。

また、西は「金」の気がある方角であるため、散らかすと家族全体の金運が下がってしまう恐れがあるでしょう。

西に子供部屋がある場合は、机を東向きにするなど対策が必要です。

西と相性のいい色は、白・金・銀・黄色です。

北西の部屋

北西は、主人を司る方角であるため、子供部屋としては不適です。

責任感がありリーダーシップに優れた子に育つ傾向にあるため、子供に家業を継がせたい場合には適しています。

一方で、わがままで自己中心的な子になる可能性があるため、一般的には子供部屋の位置としては避けたい方角といえます。

北西に子供部屋がある場合は、相性のいい色を取り入れるなど対策が必要です。

北西と相性のいい色は、クリーム色・ベージュ・ピンクなど淡い色が適しています。

中央の部屋

家の中央は、家全体の運気に強力な影響を与えるため、子供部屋としては不適です。

パワーが集まり過ぎるため、子供にとっては気が重すぎる位置であり、個性が発揮しにくくなる恐れがあります。

中央と相性のいい色は、紫・金です。

生まれ順別|運気が上がる子供部屋とは?

一緒に本を読む兄弟の画像

生まれた順によっても、運気が上がる部屋や適している部屋は異なります。

子供の性格や将来のことも考慮して、選択してあげるとよいでしょう。

第一子(長男・長女)

長男の部屋は、東がおすすめです。

東は、判断力・決断力が養われる方角であるため、大切な決断を迫られたときに正しい判断ができるでしょう。

また、太陽が昇る方角でもあるため、活発で健康的な子供の成長を促すことが期待できます。

長女の部屋は、南東がおすすめです。

南東は、コミュニケーション力を与える方角であるため、明るく協調性の高い子へ成長することが期待できます。

また、南東は良縁がやってくる方角ともいわれているため、女の子の部屋に適した方角です。

中間子(次男・次女)

次男・次女など中間子は、北がおすすめです。

落ち着きを与える北は、勉強がはかどる方角であるため、子供部屋として適しています。

ただ、おとなしい子に成長する傾向があるため、兄弟を引っ張っていく立場の長男には不向きです。

末っ子

末っ子の部屋は、南西がおすすめです。

南西は、穏やかさを与える方角であるため、兄弟げんかが減り仲のよい関係が期待できるでしょう。

一方で、活発性や積極性が少ない子に成長する恐れもあるため、慎重に検討する必要があります。

運気アップにおすすめのアイテムとは?

夕日が差し込む四つ葉のクローバーの画像

子供部屋に置くと、運気がアップするおすすめのアイテムを紹介します。

アイテムは簡単に取り入れることができるため、ぜひ参考にしてみてください。

自然素材の机やベッド

子供部屋の運気を向上するためには、自然素材を取り入れるのがおすすめです。とくに、木製の机は集中力を高めるため、勉強机として適しています。

また、天然素材の机やベッドは、風水的によいことはもちろん、見た目の雰囲気もよくするため子供部屋には積極的に取り入れたいアイテムです。

観葉植物を置く

観葉植物は、悪い気を吸い取り、集中力を高める効果があるためおすすめです。とくに、幹が太い植物は成長力を促すといわれているため、パキラやゴムの木などを取り入れるとよいでしょう。

観葉植物は、テレビやパソコンなどの家電製品の横や、部屋の隅が効果的です。

鏡と時計

鏡は邪気を跳ね返す効果があり、時計には陽の気をプラスする効果があります。

形は、鏡と時計ともに丸がおすすめです。

ただ、ものの置きすぎは風水的によくないため、どちらとも1部屋に1つずつ置くようにしましょう。

キレイを保って運気向上!

今回は、子供部屋の風水についてお伝えしました。

風水の基本は、部屋をキレイに保つことです。

こまめに掃除をし、使ったら片付ける習慣をつけて整理整頓を心掛けることで、よい運気を取り込むことができます。

紹介したことすべてを取り入れるのは大変困難です。

そのため、子供の意見を尊重しながら、できることから風水を取り入れるとよいでしょう。

マンション購入セミナー開催中!

初めてのマンション購入に関する疑問を専門家が徹底解説します!

参加費無料で、オンラインでご自宅から参加可能!
おすすめの物件もご紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。

理想の物件を探す

さらに見る