家探しにはどれくらいの期間がかかる?おすすめの時期やスムーズな家探しのポイントをご紹介します!

2022.08.31

家探しにはどれくらいの期間がかかる?おすすめの時期やスムーズな家探しのポイントをご紹介します!家探しにはどれくらいの期間がかかる?おすすめの時期やスムーズな家探しのポイントをご紹介します!

家探しはネットで物件を検索したり、現地へ足を運んだりする手間と労力がかかります。どれくらいの期間が必要なのか、不安に思う方は多いでしょう。

この記事では、家探しに必要な期間の目安や、スムーズに家探しをするポイントなどを紹介します。ぜひ参考にして、計画的に引越しができるよう準備してみてください。

家探しの期間とポイント

「住宅の模型を虫眼鏡で見ている画像」

まずは、家探しに必要な期間の目安と、家探しのポイントを解説します。

  • 大まかな流れとかかる期間の目安
  • 引っ越し予定の2か月前から始めるのがおすすめ!
  • 繁忙期は避ける

長時間かけて探しても、理想通りの物件に出会えるとは限りません。大まかな流れを把握して、ご自身のスケジュールに落としこみ、スムーズな家探しができるようにしておきましょう。

大まかな流れとかかる期間の目安

家探しにかかる期間は、1~2か月程度が一般的です。物件を決めるのが早い人だと、1か月以内に入居申し込みをする場合もあります。仕事や学業などのスケジュールが人によって違うため、もちろん個人差はありますが、目安として覚えておきましょう。

以下の表に、家探しをするときの大まかな流れと期間をまとめました。物件の内見や入居審査にかかる時間などは、不動産会社のスケジュールによっても前後します。急いで引っ越したい事情がある場合は、あらかじめ不動産会社へ要望を伝えておくとスムーズに進むでしょう。

条件を決める1~2週間程度・家賃、エリア、間取り、設備など条件を決める・希望条件に優先順位をつけると物件を絞りやすい
物件探し1~2週間程度・検索サイトを使って、希望に合う物件をいくつかピックアップする
内見して物件を決定する1週間~1か月程度・不動産会社へ連絡し、ピックアップした物件を実際に見る・写真と印象が違う建物もあるため、内見は複数するとよい
申し込み・入居審査3~7日程度・物件が気に入ったら入居申込書を記入する・審査に必要な書類も提出する・審査のため電話対応が必要な場合もある
重要事項説明1日程度・入居審査に通ったら担当者から説明を受ける
物件の引き渡し契約から1か月程度・引っ越し業者を決めておく・不動産会社から鍵を受け取り、荷造りして引っ越す

引っ越し予定の2か月前から始めるのがおすすめ!

家探しは引っ越し予定日の2か月前から始めるのがおすすめです。先述した家探しにかかる期間の表からもわかるように、条件を決めてから入居するまでには、ある程度の時間がかかります。

また内見をするにも、不動産会社とスケジュールを調整しなくてはいけません。内見は1部屋だけでなく複数見比べると、家探しに失敗するリスクが下がるでしょう。

引っ越し予定日に間に合わせるため焦って行動し、住みはじめてから「やっぱりこの物件はやめておけばよかった」と後悔する事態になっては大変です。家探しは引っ越したい日の2か月前から、余裕を持って始めましょう。

繁忙期は避ける

家探しや引っ越しは、できるだけ不動産業界の繁忙期を避けて行いましょう。繁忙期は何もしなくてもお客様が増えます。そのため不動産会社へ払う費用や、引っ越し業者へ払う費用が高く設定される傾向にあるのです。

また繁忙期は、お客様の増加にともない、営業担当者のスケジュールが忙しくなりやすいもの。1人1人のお客様に長い時間をかけられないため、丁寧な対応が受けられない恐れもあります。家賃などの値下げ交渉も難しくなるでしょう。

不動産業界の繁忙期は、進学や転勤で人の移動が増える2~4月。閑散期は人の移動が落ち着く5~8月です。できるだけ5~8月中に家探しや引っ越しができるよう、計画を立てておくとよいでしょう。

物件はどれくらい見るべき?

「物件を内見する夫婦の画像」

家探しをする際は、ネットの情報だけで決めずに、必ず内見しましょう。実際に足を運んでみると、写真や動画とは印象が違うかもしれません。

ここでは、気になる物件をどのくらい見ておくべきなのか解説します。何度も引っ越しをするのは大変なので、希望に合う物件をピックアップした後はどうすればよいのか、チェックしておきましょう。

気になった物件は複数回訪れよう

気に入った物件には、複数回訪れることをおすすめします。1回だけでも外観や室内の様子はおおよそ把握できますが、周辺の印象は時間帯によって大きく変わるからです。

日中は交通量が多くても、夜間は人通りが少ないかもしれません。また「街灯はあるのに実際に歩くと少し暗い」「この時間帯は隣の部屋がうるさい」など、生活するにあたって気を付けたほうがよい情報を得られる可能性もあります。

できれば日中と夜間に訪れ、各時間帯の雰囲気を確認しておけると安心です。

マンション購入セミナー開催中!

初めてのマンション購入に関する疑問を専門家が徹底解説します!

参加費無料で、オンラインでご自宅から参加可能!
おすすめの物件もご紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。

スムーズに家探しをするポイント【4選】

「住宅の模型を虫眼鏡で見比べている画像」

ここからは、スムーズに家探しをするポイントを4つ紹介します。

  1. 希望条件を明確にする
  2. 入居する月を決めて、逆算して行動する
  3. 他社や他物件の比較を一気にする
  4. 対応が早い不動産会社を選ぶ

家選びには計画性が大切です。やみくもに行動するよりも、各ポイントを考慮しながら探したほうがスムーズに進み、ストレスなく家探しができるでしょう。

ポイント①希望条件を明確にする

検索サイトや不動産会社などで家探しをスタートする前に、希望条件を明確にしておきましょう。ぼんやりしたイメージのまま物件を探すと、期間が無駄に長引いてしまいます。

  • 家賃の上限
  • 住むエリア
  • 築年数の上限
  • 間取りや広さ
  • 最寄駅からの所要時間
  • 使いたい設備(オートロック・独立洗面台など)

このような条件を決め、優先順位をつけましょう。優先度の高い項目に合う物件をピックアップし、希望通りにならない部分を、どのくらい妥協できるか考えていきます。

そうすれば、自然に予算と希望条件の折り合いがつくため、候補を絞り込みやすくなるでしょう。不要な時間をかけずに、効率よく物件を探せます。

ポイント②入居する月を決めて、逆算して行動する

家探しをするときは入居する月を決めて、逆算して行動するのがおすすめです。期限が決まっていれば、スケジュールを立てやすくなり、引っ越しの準備なども進めやすくなるでしょう。

不動産会社へ内見の予約を入れる際に、「〇月までに引っ越しをしたい」と伝えておくと、担当者が考慮してくれるメリットもあります。スムーズに契約まで進められるよう、内見する日を早めに設定してくれる可能性も高いでしょう。

しかし物件によっては、希望通りの入居が叶わないケースもあります。現在の住人が退去する日や、ハウスクリーニングの予定などによっても、入居日は左右されるからです。具体的なスケジュールは担当者とよく相談し、折り合いをつけましょう。

ポイント③他社や他物件の比較を一気にする

物件の比較は、一気に行うことを心掛けましょう。時間をかけすぎると、迷ってうまく決められなくなってしまいます。人気な物件はすぐに空室がなくなるため、希望した部屋に入居できなくなる可能性もあるのです。

インターネットなどで、希望条件に合う物件を3~5軒ほど絞りこんだら、すぐに不動産会社へ「内見をしたい」と連絡しましょう。同じ会社で取り扱える物件の場合、3~5軒程度であれば、1日で内見できるケースもあります。

気に入った物件があったら、今度は後日、時間帯を変えて複数回訪れましょう。周辺環境をより詳しくチェックするため、近所を歩いて散策するのもおすすめです。

ポイント④対応が早い不動産会社を選ぶ

効率よく家を探すには、不動産会社選びも重要です。不動産会社を決めるときは、なるべく対応が早いところを選びましょう。お客様の問い合わせに迅速な対応をしてくれる会社なら、物件選びや内見、入居契約まで安心して任せられます。

その逆に、対応の悪い不動産会社に当たると、不要な労力が増えるほか、不快な思いをする可能性も高くなるでしょう。レスポンスが良く、お客様に寄り添ってくれる不動産会社を選ぶことも、ストレスなく家探しをするための大切なポイントといえるのです。

関連記事:

『家探しを成功させるコツとは?不動産会社の選び方、家探しや内見のポイントなどをご紹介!』

後悔しない家探しを!

家探しは一般的に、1~2か月ほどの時間が必要です。引っ越したい月の2か月前から、余裕を持って行動しましょう。

スムーズな家探しをするために大切なポイントは、以下の5つです。

  • 不動産業界の繁忙期(2~4月)は避ける
  • 希望条件を明確にする
  • 入居する月から逆算して行動する
  • 物件の比較検討は一気に行う
  • 対応が早い不動産会社を選ぶ

各ポイントをしっかり抑えて、後悔のない家探しができるようにしましょう。

マンション購入セミナー開催中!

初めてのマンション購入に関する疑問を専門家が徹底解説します!

参加費無料で、オンラインでご自宅から参加可能!
おすすめの物件もご紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。

理想の物件を探す

さらに見る