ダイニングキッチンのレイアウトはどう決める?おしゃれにするコツやおすすめスタイルを紹介!

2022.08.31

ダイニングキッチンのレイアウトはどう決める?おしゃれにするコツやおすすめスタイルを紹介!ダイニングキッチンのレイアウトはどう決める?おしゃれにするコツやおすすめスタイルを紹介!

ダイニングキッチンは食事を行う際に家族が集まることが多い場所でもあり、家の中でも印象を大きく左右する重要ポイントです。ダイニングキッチンのレイアウトを決める際のコツを含めて、おすすめスタイルを紹介していきます!

おしゃれなダイニングキッチンにしたい方は参考にしてみてください。

ダイニングキッチンのレイアウトはどう考えるべき?

明るいダイニングルームとテーブル

ダイニングキッチンのレイアウトを考える際には、さまざまなポイントを意識する必要があります。LDKの場合は特にダイニングキッチンに焦点を絞ってレイアウトを考えるのがおすすめ。

一度間取り図の作成を行い、他の部屋への動線を意識したレイアウトにすると利便性にも満足しやすいです。

ダイニングキッチンをおしゃれにしたい!レイアウトのコツ

モノクロでまとまったキッチン

ダイニングキッチンをおしゃれにしたい場合は、下記の6つを意識したレイアウトにすると美しく仕上がりやすいです。

  • ダイニングテーブルの大きさ・人数を考える
  • ダイニングキッチンの広さ・形
  • 観葉植物の有無
  • 収納スペースの有無
  • カラーデザイン
  • 部屋の統一感

それぞれのレイアウトのコツについて解説していきますので、おしゃれにしたいと考えている人は参考にしてみてください。

ダイニングテーブルの大きさ・人数を考える

ダイニングキッチンには、利用しやすいようにダイニングテーブルを用意する家庭が多いです。ダイニングテーブルでもデザインやサイズが異なりますが、多くの場所を占領してしまう家具になるため、ダイニングキッチンの印象を左右するといっても過言ではないでしょう。ダイニングテーブルを購入する際には、下記の3つを意識して購入しましょう。

  • 利用する人数
  • サイズ
  • 周りの家具との統一感

ダイニングテーブルをキッチンに合うサイズ・デザインにすることによって、全体の統一感が際立ちやすく、おしゃれなレイアウトになりやすいためおすすめです。

ダイニングキッチンの広さ・形

ダイニングキッチンでも広さや形を意識してから、レイアウトを考えるようにしましょう。というのも、ダイニングキッチンは長方形に作られている場所もあれば、正方形に作られている場所もあります。ダイニングキッチンでも形によってダイニングテーブルの位置や他の家具の位置などを考える必要があります。おしゃれにしたい場合は、空間を広々と活用していくのがおすすめなので、余裕を持った空間にしましょう。

観葉植物の有無

ダイニングキッチンのレイアウトでは、観葉植物の有無でもおしゃれ度が大きく変わってきます。観葉植物は部屋の雰囲気を明るくすることが可能です。他にも観葉植物は部屋のアクセントにもなりやすく、高級感のある印象を作ることができます。観葉植物は一つあるだけでも違うため、おしゃれなレイアウトにしたい場合は観葉植物も用意してみましょう。

収納スペースの有無

ダイニングキッチンのレイアウトを考える際に、収納スペースもしっかりと考えておきましょう。おしゃれなダイニングキッチンにしたい場合は、家具や雑貨は最小限にするのが好ましいです。物が乱雑になっていると、どうしても汚い印象になりやすいため、来客があってもすぐに片づけられるように収納スペースを確保しておくのがおすすめになります。

カラーデザイン

カラーデザインも意識するようにすると、ダイニングキッチンもおしゃれになりやすいです。ダイニングキッチンをおしゃれにしようとさまざまな色を取り入れる人もいますが、色味が多すぎると全体のバランスが崩れてしまいやすく、おしゃれに見えづらいです。部屋をおしゃれな雰囲気にするためにも、色は最大3種類までにまとめるようにするとまとまりのあるダイニングキッチンに仕上がります。

部屋の統一感

ダイニングキッチンのレイアウトを考える際には、部屋の統一感を意識するようにしましょう。モノトーンデザインの家具やレンガ調の家具・ヴィンテージデザインの家具がダイニングキッチンに揃っていると、バランスの悪い印象になりやすいです。家具のデザインもまとめることによって、統一感のあるおしゃれなレイアウトになりやすいため、部屋の統一感は意識しましょう。

マンション購入セミナー開催中!

初めてのマンション購入に関する疑問を専門家が徹底解説します!

参加費無料で、オンラインでご自宅から参加可能!
おすすめの物件もご紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。

ダイニングキッチンをおしゃれに!おすすめのスタイル例

モダンなデザインのキッチン

ダイニングキッチンをおしゃれにしたいと考えている人は、テーマ・スタイルを意識してレイアウトを決めていくのがおすすめです。

  • ナチュラルウッドスタイル
  • モダンスタイル
  • 欧米風スタイル
  • カフェ風スタイル
  • マリンスタイル
  • カントリー風スタイル

それぞれのおすすめスタイルの特徴について解説をしていきますので、ダイニングキッチンをおしゃれにしたいと考えている人は、参考にしてみてください。

ナチュラルウッドスタイル

ダイニングキッチンでも、木製家具や雑貨を中心にレイアウトしていくことによって、温かみのある部屋作りを行うことができます。ナチュラルウッドデザインはどの物件でも作りやすく、バランスが取りやすい点が魅力です。ナチュラルウッドのレイアウトでも、白と木製家具を意識し、アクセントとして好みの色を雑貨で取り入れるとおしゃれになります。

モダンスタイル

他にもモダンスタイルは、近代的でスタイリッシュなデザインが特徴で、無駄を最小限にまで落としたレイアウトになります。無機質な素材とシンプルなフォルムが特徴的で、物を最小限にしていくことを意識するのが好ましいです。スチールやアルミといったメタルパーツ・モノトーンカラーを意識して家具を用意しておくとおしゃれな印象にまとまります。

欧米風スタイル

白を基調としたレイアウトにしていくことにより、欧米風スタイルになりやすいです。清潔感のある状態を演出しやすく、おしゃれに見えやすい点が魅力になります。ただし白を基調としたデザインは汚れが目立ってしまいやすいため、きれいに掃除を行うようにしましょう。定期的に掃除を行う人に向いているスタイルです。

カフェ風スタイル

レンガ調やヴィンテージ風家具が好きという人はカフェにいるようなレイアウトを意識するとおしゃれになりやすいです。カフェ風スタイルもおしゃれな印象になりやすく、タイル張りの壁や漆喰デザインの壁にこだわるとカフェ風スタイルになりやすいです。リメイクシートを使ってもカフェ風スタイルになりやすく、初心者の人でも作りやすい点も魅力になります。

マリンスタイル

青と白を基調とした家具・雑貨を揃えていくことによって、マリンスタイルになりやすいです。マリンスタイルは爽やかな印象と清潔感のある印象になりやすく、海をテーマにして揃えていくようにするとマリンスタイルになります。

カントリー風スタイル

カントリー風スタイルはリネンやコットン素材などのファブリックとウッドデザインを組み合わせることによって、懐かしさを感じる温かみのある印象になりやすいです。ウッドデザインと組み合わせるレイアウトになるため、落ち着きのある印象に仕上がります。

ダイニングキッチンをおしゃれにするときの注意点

オープンな印象のダイニングキッチン

ダイニングキッチンをおしゃれにレイアウトをしたい場合、下記の3つが注意点としてあげられます。

  • 物を置きすぎない
  • 大きい家具の配置を意識する
  • 動線の位置

それぞれの注意点について解説をしていきますので、参考にしてみてください。

物を置きすぎない

ダイニングキッチンをおしゃれにしたい場合、物を最小限に設置するようにしましょう。物が多すぎると見栄えが悪いとともに使い勝手も悪いです。物を最小限にするとシンプルな部屋になり、空間を大切にしたレイアウトになるため、おしゃれな印象に仕上がります。物はなるべく収納スペースに入れ、整理整頓を行うようにしましょう。

大きい家具の配置を意識する

レイアウトを考える際に、大きい家具の配置を考えることが大切です。大きい家具はダイニングキッチンでも場所を占領してしまうため、印象を左右します。大きい家具同士が近すぎると、狭い印象になってしまいやすいです。大きい家具を配置する際にも、スペースに余裕をもって置くようにしましょう。

動線の位置

ダイニングキッチンでも生活動線を意識したレイアウトを考えることも大切です。いくら魅力的な家具をたくさん配置できたとしても、生活を行う際に必要な通路を妨げている場合や、わざわざアクションが多くなる場合は不便だと感じやすくなります。生活動線を意識した家具の配置を行うようにしましょう。

レイアウトを意識して、おしゃれなダイニングキッチンにしよう!

ダイニングキッチンをおしゃれな印象にするためには、家具の配置やデザイン・統一感を意識してレイアウトを組んでいく必要があります。おしゃれなダイニングキッチンを作っていくためにも、注意点を意識しながらテーマを決めてレイアウトを行っていきましょう。

マンション購入セミナー開催中!

初めてのマンション購入に関する疑問を専門家が徹底解説します!

参加費無料で、オンラインでご自宅から参加可能!
おすすめの物件もご紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。

理想の物件を探す

さらに見る