キッチンの色合いの選び方のコツは?後悔しないために!おすすめカラーをご紹介

2022.08.31

キッチンの色合いの選び方のコツは?後悔しないために!おすすめカラーをご紹介キッチンの色合いの選び方のコツは?後悔しないために!おすすめカラーをご紹介

リフォームの際にキッチンの色合いに悩む方も多いのではないでしょうか?毎日立つ場所だから居心地のよい場所にしたいですよね。そこで本記事では、キッチンの色合いの選び方のコツやおすすめの色をご紹介します。

参考にして、後悔しないキッチン作りをしてください。

TSUNAGUの物件購入についての個別相談

キッチンの色合いの考え方のコツ

キッチンの色合いを考える人の画像

キッチンの色合いを考えるのは難しいように思う方もいるかもしれません。色合いの考え方のコツを解説しますので、そちらをふまえてお好みの色合いを探してみてください。

床や壁との相性を吟味する

キッチンの色合いを考える際には、キッチンだけが浮いてしまわないように、壁と床との色の相性を見てみましょう。同系色を選ぶと全体的に調和がとれ、空間を広く感じることができます。

また、ダークカラーの床に明るい色のキッチンを選ぶなど、色を上手に変えてみると、キッチンがアクセントになり、おしゃれな空間になります。

家具や家電と合った色にする

テーブルやソファといった家具、冷蔵庫や電子レンジなどの家電と馴染むような色を選択することも大事です。落ち着いた色や白っぽい色など配色を揃えると全体がまとまりやすくなります。色がちぐはぐしていると落ち着かないキッチンになってしまうため、気を配ってみましょう。

また、キッチンに窓があって、カーテンを取り付けている場合は、カーテンの色合いにも配慮したほうがよいでしょう。

部屋全体におけるキッチンの色合いに注意する

キッチンが広いか狭いかにもよって、選んだ方がよい色合いが変わってきます。狭い場合はあまり濃い色を選んでしまうと、キッチンに圧迫感が出る可能性があるため、淡めの配色にしたほうが無難でしょう。キッチンが広い場合は、同じ色が続くことによって平坦な印象になってしまうため、一部に差し色を入れてみるのがおすすめです。雑貨などで色のアクセントをつけるとメリハリが出るでしょう。

ショールームやサンプルで実物をチェックする

キッチンの色を選ぶ場合は、カタログやウェブサイトなどでは色味が変わってくることがあるので、可能な限りショールームに足を運んだり、サンプルを取り寄せたりして、実物を確認するようにしましょう。サンプルを見る際は、大きさが変わると色味が違って見えることがあるため、できるだけ大きなものをチェックするのが確実です。ショールームで実物をチェックする場合もライトや日当たりで色味が変わってくるため、気を付けて判断するようにしましょう。

お手入れのしやすさを考える

キッチンは毎日使う場所のため、水はねや油汚れの目立たない色を選ぶのも大切です。逆にしっかりと手入れを行き届かせたい場合は、あえて汚れの目立つ色を選択するのもよいでしょう。

色合いのほか、表面の加工もうまく選択すると、より汚れが目立たずお手入れのしやすいキッチンにできます。

照明や日当たりも考慮する

キッチンの照明や日当たりによって、色味が変わって見えてくるため、それを考慮して色を選ぶ必要があります。ショールームで見た色と、家に設置して日の光を受けたキッチンの色とが予想外に違っていて残念、といったことのないように、慎重に色の見極めをしましょう。特にキッチンの日当たりが良い場合や影になっている場合などは要チェックです。

素材や模様にもこだわりを

キッチンのドアなどの素材や模様によっても、色味は大幅に変わってきます。素材によって、同じ色合いでも受ける印象が変わってくるため、どんなカラーを中心にしたいか吟味して選ぶようにしましょう。

最初にイメージを明確にしておく

キッチンの色によって、部屋の雰囲気が大きく変わるため、最初にどのようなキッチンにしたいか明確にしておきましょう。雑誌やカタログを見たり、ショールームにでかけたりして、キッチンの映像を頭に多く集めるとイメージが湧きやすくなります。思い浮かんだイメージは紙に書き留めるなどして、見える化させておくと後で役立ちます。

住宅購入&売却の相談なら「TSUNAGU」

TSUNAGUの物件購入についての個別相談

中古マンションのリノベーションブランド「TSUNAGU」では、物件の調達から設計、そして施工までをトータルでサポートします。

住宅購入や売却、資金計画、リノベーションについてお気軽にご相談ください。
▶︎【無料】個別相談の申込はこちら

風水的におすすめな色は?

風水を考慮したキッチンの画像

キッチンの色合いが決められないという場合は、風水を基に決めるのもおすすめです。キッチンは風水では、金運をつかさどる場所だといわれています。

また、火と水という異なる気が共存しているため、風水のバランスが繊細な場所ともいわれています。そんなキッチンにおすすめの色は白色と木目調の色です。この2色は清潔感やキッチンの気、全体運を上げてくれる色のため、こちらを主に使うと風水的によいとされています。

キッチンのおすすめカラー

ピンクのキッチンの画像

キッチンのおすすめカラーをご紹介します。さまざまなカラーがあるため、先ほどご紹介した色合いの選び方のコツを思い出しながら、何色にするか考えてみてください。

白系のキッチン

白系のキッチンは定番色で、流行に左右されることなく取り入れられます。清潔感と明るさがあり、人気の色です。空間が広く見える効果があるため、開放感のあるキッチンにしたい場合にぴったりでしょう。どんな色とも調和を取りやすいため、家具や家電とも合わせやすいです。そんな魅力的な白系のキッチンですが、汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。白系のキッチンにしたい場合は、水はねや調味料のはね、油汚れなどをこまめに掃除するようにしましょう。

ブラウンや木目調のキッチン

ブラウンや木目調のキッチンは色の濃さで、ナチュラルにしたり高級感のあるものにしたりと、調整することが可能です。どのようにしたいか事前によくイメージしておいてから決めましょう。どのような雰囲気にするにしても、比較的落ち着いた印象になるため、そのようなイメージのキッチンを求める方におすすめです。また汚れが白系より目立ちにくいのも嬉しいポイントになります。

デメリットは、床もブラウンだった場合、少し閉塞感を感じやすくなる点です。差し色をイメージしたキッチンマットを敷くなどして対処すると、閉塞感が和らぎます。

ブラック系のキッチン

シックでスタイリッシュな印象のブラック系キッチンは、男性からも支持されています。床が白などの明るい色の場合、キッチンを黒にすると部屋が引き締まり、おしゃれにメリハリが出せるでしょう。汚れが目立ちにくいのもブラック系キッチンの強みです。

しかし、床や壁が濃い色の場合に黒いキッチンを選ぶと、部屋が暗い雰囲気になってしまうことがあり、注意が必要です。また、キッチンの素材によっては指紋が目立ちやすいというデメリットもあるため、掃除する際は水拭きの後に空拭きするようにしましょう。

パステルカラー系のキッチン

パステルカラーのキッチンは可愛らしく、女性に人気です。白と同じく明るい雰囲気を部屋に持たせることができます。白よりももう少し色味を持たせたい方や、濃い色のキッチンには抵抗があるという方におすすめです。

ただし、濃い色よりも汚れが目立ちやすいため、こまめなお手入れが必要となります。また、家具などと色の調和を持たせることが少し難しくなるので注意が必要です。

イエロー系のキッチン

黄色は明るく元気の出るカラーで、食事をおいしそうに見せてくれるといった効果もあります。少しの面積に取り入れるだけでも、部屋をぱっと明るくできるのも強みです。壁や床は白や木目調にするとバランスが取りやすくなるでしょう。

ブルー系のキッチン

知的で落ち着いた印象のあるブルーは、キッチンにあまり合わない感じがします。しかし、淡い水色をチョイスすれば、清潔感と明るさが出て、キッチンにマッチするでしょう。その場合、天井や床は白やグレーにすると調和がとれておすすめです。ステンレスやアイアンなどの金属系の小物とも相性がよいので、合わせてみてください。

レッド系のキッチン

レッド系のキッチンにしたい場合は、周りを白で囲んだり、ところどころに違う色を入れてみたりすると調和がとれます。また黒を少し入れると全体が引き締まりおしゃれな印象にできます。主張の強い色のため、他の色でその強さを和らげることが、居心地のよいキッチンにするためのポイントです。

ピンク系のキッチン

柔らかなピンク色には白が似合います。床や家具、家電などに白が多い場合におすすめのカラーです。優しいピンクと白の組み合わせは清楚で上品なため、エレガントなキッチンを望む方にぴったりでしょう。

まとめ

キッチンの色合いを決めるのは難しいように感じますが、コツをつかめば、調和のとれたカラーをうまく選べるようになります。どのような色にしたらいいか検討がつかないという方は、風水的によいカラーを選んでみるのもひとつの手です。この記事を参考にして、ぜひ居心地のよいキッチンを作ってみてください。

住宅購入&売却の相談なら「TSUNAGU」

中古マンションのリノベーションブランド「TSUNAGU」では、物件の調達から設計、そして施工までをトータルサポートします。

不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。
住宅購入や売却、資金計画、リノベーションについてお気軽にご相談ください。
 

■物件購入セミナー
中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説します!ご希望があれば、セミナー後に個別でのご相談も可能です。
▶︎【無料】物件購入セミナーの申込はこちら

■個別相談
不動産の購入や売却、リノベーション、不動産売却に関することなどを個別でご相談いただけます。
▶︎【無料】個別相談の申込はこちら

理想の物件を探す

さらに見る