物件探しの時期はいつから始めるべき?【3月に入居希望の場合】

2022.09.06

物件探しの時期はいつから始めるべき?【3月に入居希望の場合】物件探しの時期はいつから始めるべき?【3月に入居希望の場合】

物件探しはタイミングがとても重要なポイントです。3月入居の場合はどのタイミングはいつがいいのか、遅くても早くてもダメなのか、と言う疑問点をお持ちではないでしょうか?月数ごとで、その時期の状況をご紹介していきますので、参考にしてスムーズな物件探しの流れをつかんで頂ければと思います。

3月入居希望の物件探しの時期

カレンダーの画像

3月に入居希望の場合、物件探しは11月〜2月の間にするのが一般的となっています。ベストタイミングがいつなのかを考慮しながらみていきましょう。

11月の物件探し

この時期は不動産会社も空いているので、ゆっくりじっくり物件を探すのなら良いですが、賃貸物件の数は少なめになります。引っ越しまでに余裕があるようであれば、条件に合わないものは見送ることも視野に入れて物件探しを行いましょう。

この頃から物件探しの余裕がある方は、何軒か不動産を回って、親切で丁寧な自分と合いそうな会社探しをするのもおすすめです。また、初見よりは何度か交流があるとお互いの条件もより伝わり易くはなりますし、優良物件を紹介してもらえる可能性も高くなります。

12月の物件探し

11月同様、不動産会社が空いており、引っ越しする人が増えるので、年明けに向けて賃貸物件の供給が増えていきます。ただし、退去予定が2月や3月というところも多いので、この時期に内見ができない物件も多いため、契約に踏み切るのが難しいとも言えます。

また12月後半は年末は不動産屋がやっていない場合もあるので手続きする際は、スムーズに動かなくなる場合があるので、注意しましょう。

1月の物件探し

3月入居の場合、タイミング的には1月がベストタイミングです。優良物件が一番出回る時期だからです。内見も回れる件数が多ければ多いほどに、条件に合ったものが探せるので、優良物件が出回る時期に探すのはおすすめです。

ただし、年始はお休みの不動産屋も多いので、しっかりと確認をしましょう。

2月の物件探し

不動産会社が忙しくなる時期なので、問い合わせしても連絡がこないなどのトラブルも大いにあり得る時期となります。また繁忙期も中間に迫っているため、掲載されていた物件が、翌日にはないということも多々起こってきます。

2月は引っ越し業者を頼もうとしても、予約が取れないと言うことも多いので、物件探しのおすすめの時期とは言えません。

物件探しにおすすめな月別まとめ

不動産会社とお客様の画像

上述した11月〜2月を含めて、物件探しにおすすめな月別をおすすめ理由と共にまとめました。参考にしてください。

物件探し月物件数家賃交渉のしやすさ
4月ややありしやすい
5月少なめしやすい
6月〜8月少なめとてもしやすい
9月〜10月多めしづらい
11月ややありしやすい
12月ややありしやすい
1月〜3月多めしづらい

4月

不動産会社が3月の繁忙期を終えて一番余裕のある時なので、物件は多くないものの、繁忙期に漏れた物件が残っている場合など、価格交渉がしやすいでしょう。

5月

6月に結婚式が増えるため、カップルが物件探しをするタイミングだと言うこともあり、カップル向けの新築物件が用意されていることが多くなります。

6〜8月

引っ越しにおすすめではない季節に差し掛かってくるため、客足が低くなることから、不動産会社が値下げ交渉に対応してくれる可能性が高くなります。フリーレントキャンペーンなどもやっていることが多いです。

フリーレントとは、入居後の一定期間は家賃が無料になる物件を指します。一般的には、賃貸借契約書に追加されたフリーレントに関する条件を守ることで、一定期間の家賃が無料になります。

9〜10月

9月、10月に比べると優良物件が少ないので、じっくり探して希望にあう物件が見つかるまで年明けまでを目処にして考えた方が良い時期となります。

マンション購入セミナー開催中!

初めてのマンション購入に関する疑問を専門家が徹底解説します!

参加費無料で、オンラインでご自宅から参加可能!
おすすめの物件もご紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。

物件探しのコツ

物件とひらめきの画像

物件探しにはコツがあります。これを知っておくだけで、入居日からの逆算ができます。計画的に進めていきましょう。

物件探しのハイシーズンとオフシーズン

物件探しのハイシーズンは、不動産会社の繁忙期につながります。1月から3月がその時期となります。ハイシーズンを逃してしまうと希望の場所や予算内の物件がなくなってしまう可能性が高くなります。この時期に引っ越しが決まったらすぐに動き出すことがベストです。

2ヶ月前には物件探しを始める

物件探しは2ヶ月前から始めると、引っ越しまでの流れがスムーズになります。1ヶ月前でも十分だろうと油断していると、物件が思ったように見つからなかった時に、期限が近づいてきてしまい、条件を下げて決めるしかないと言うようなことも起こりがちです。

契約手続きには、意外と時間を要するものです。書類準備から連帯連帯保証人の準備、また入居審査もあります。

また、ギリギリすぎて引っ越し業者の予約が取れないこともあるので、余裕の持った行動をしましょう。

物件探しのタイミングは早ければいいものではないので注意!

物件探しのタイミングは早すぎても、いい空き物件が思った以上に早く見つかった場合は契約時期が早まってしまう可能性が高くなります。契約時期が早くなってしまうと、引っ越しがまだ先なのに、先に仮押さえという形で、住んでいないのに家賃が発生することとなってしまいますので、早ければいいというわけではありません。

物件探しの前に決めておくべきこと

家とリストアップの様子の画像

スムーズに物件探しをするために、前もって決めておいた方がいいこと4つあります。これが決まっていないと、悩む時間ばかりが増えてしまうので、しっかりと事前に決めておきましょう。

予算(家賃+管理費)

予算内にするためには、家賃と管理費の合算をしっかりと計算しておきましょう。家賃だけに着目していると、管理費が意外と高くて予算オーバーだったと言うことも少なくありません。管理費の相場は家賃の5〜10%くらいというのが一般的です。

環境

環境とは、自分や家族にとって暮らしやすいかどうかということです。住環境の良し悪しはストレス面や防犯面に直結してきます。便利さか安全面か何を最優先とするのかをしっかりと考えておきましょう。

間取り

物件探しの前に、ある程度の間取りを決めておかないと、物件の絞り込みができなくなるため、いい物件にたどり着くまでに時間がかかることになります。また、間取りによって家賃も大きく変わってきますので、予算オーバーとならないためにも間取りは決めておきましょう。

広さはもちろんのこと、図面で見るのと内見してからではイメージが全く違うことがありますので、気をつけましょう。

譲れない条件

日当たりの良さや携帯電話の電波の良さ、またはユニットバス不可など、譲れない条件はリストとしてあげておきましょう。ただし、あまりに譲れないところが多いと物件探しは困難となります。ここだけは譲れないところを絞っておきましょう。基本条件以外の譲れない条件については、3〜5個程度にして優先順位をつけておきましょう。

3月入居で気をつけておきたいこと

下調べをしている画像

3月に入居する際に、特に気をつけておきたい点があるので、ご紹介いたします。

引っ越し予定日は部屋が決まり次第すぐに決める

3月は引っ越し業者が最も忙しい時期です。業者の予約が取れないと、引っ越しが出来ないと言う事態になりかねないので、部屋が決まった時点で引っ越し予定日を決めて、即予約をしましょう。

周辺の下調べをしておく

周辺の下調べは、引っ越し当日に車を止める場所や駐車場などをしっかりとチェックしておきましょう。当日になって引っ越しが重なって止められなかったと言うケースも少なくありません。また、搬入する通路の確保も必要となりますのでスムーズに行えるようにしておきましょう。

計画的に物件探しをして入居までの流れをスムーズに!

3月入居をする方は最も多いかと思いますが、それ故の繁忙期となってきますので、計画的に物件探しが行えるように、事前に準備できることは準備して、流れを把握した上でスムーズに入居を迎えられるようにしましょう。

マンション購入セミナー開催中!

初めてのマンション購入に関する疑問を専門家が徹底解説します!

参加費無料で、オンラインでご自宅から参加可能!
おすすめの物件もご紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。

理想の物件を探す

さらに見る