

5畳の広さと言われても具体的にどれくらいの広さなのか、どれくらいの家具が置けるのか悩む方も多いでしょう。5畳は畳5枚分と思われる方もいますが、実は地域によって畳の大きさにも差があります。
本記事では、5畳の部屋にどんな家具を置けばいいのか、狭い部屋が広く見える方法も詳しくご紹介していきます。

目次
5畳の部屋の広さはどのくらい?

5畳はその名前の通り、畳5枚分の広さです。
畳1枚の大きさは全国で違いがあるので、不動産公正取引協議会によって決められています。地域別で大きさもご紹介します。
1畳=1.62㎡以上
不動産で使われる表示は、1畳は1.62㎡以上と不動産公正取引協議会連合会で一定の基準が決められているのです。
地域によって畳の大きさに違いがあるので、1.62㎡”以上”という表記方法になっています。
5畳=8.10㎡
5畳の平米数は8.10㎡で、正方形でメートルに直すと2.85m×2.85mの広さです。
ただし一律に同じですが、地域差によって畳の大きさに差があります。
使われる地域 | 1畳の広さ | 平方メートル | 5畳の広さ |
西日本などの西間(本間) | 191cm×95cm | 1.82平方メートル | 9.12㎡ |
中京地区に多い中京間 | 182cm×91cm | 1.65平方メートル | 8.26㎡ |
東京や静岡以北などで使われる江戸間 | 176cm×88cm | 1.54平方メートル | 7.74㎡ |
アパートや団地で使われる団地間 | 170cm×85cm | 1.445平方メートル | 7.24㎡ |
一番広い西間と団地間では約2㎡違います。例えば西間から団地間に引っ越しした場合に同じ5畳でも、西間の1畳分小さくなるので狭くなってしまいます。
こういったことが起こらないために基準となる広さが決められています。
参照:
不動産公正取引協議会連合会 表示に関する公正競争規約施行規則
5畳の部屋はどう使う?

5畳という狭い空間でも自分の生活スタイルに合わせて、色々な使い方ができます。具体的には寝室、子ども部屋、書斎に使われることが多いです。
以下から一つずつご紹介していきます。
5畳の寝室
5畳の広さを寝室として使う場合に、大人2人までの寝室なら5畳でも十分ですが、収納も寝室に必要であれば5畳では少し狭いかもしれません。
ただし大きめの家具を置いたり、家具を複数置いてしまうと狭くなるので注意が必要です。
5畳の書斎
リモートワークが増えているなかで、書斎を作りたいと思っている方もいるのではないでしょうか。
5畳で書斎を作る場合、机と椅子を置いても、まだスペースに余裕はあります。空いたスペースには本棚を置いたり、リラックススペースとしてソファを置いたりすることも可能です。1人で使う書斎には、5畳で十分な広さと言えます。
5畳の子ども部屋
子ども部屋は、ベッドや学習机などをあまり大きなものにしなければ快適に使えるでしょう。
家具と家具の間のスペースが100cmくらいあれば、椅子が当たったり、収納家具のドアが当たったりすることはほとんどないでしょう。
部屋を広く見せる4つのコツ

5畳の部屋をどうすれば広く見せられるのかポイントが4つあるのでご紹介します。
ぜひ参考にして取り入れてみてください。
①低めの家具を使う
背が高い家具が多いと圧迫感を生むため、部屋の奥行きがなく見えます。そのためできるだけ低めの家具を使うようにしましょう。
背の高い家具は、入り口の近くに置いて、低いものを奥に置くと家具で奥行きが出せます。
②物を多く置かない
部屋の中に物を多く置いてしまうと、床が見えなくなるため部屋が狭く見えてしまうのです。物を置かずにしっかり床が見えることで、空間を広く見せてくれる効果があります。
③収納の多い部屋を選ぶ
備え付けのクローゼットや押し入れが付いているとお部屋に収納家具を置かなくてもよくなります。部屋を有効的に広く使うことができるので、元々収納が多いお部屋を選びましょう。
④家具は明るい色を選ぶ
部屋に置く家具の色は、明るい色を選びましょう。明るい色は白色、ベージュ、ライトグレーなどナチュラルなカラーが、部屋の雰囲気を明るく開放的に見せてくれるため、その効果によって広く見せる効果があります。もしも他の色を取り入れたい場合は、寒色系を取り入れるようにします。
住宅購入&売却の相談なら「TSUNAGU」

中古マンションのリノベーションブランド「TSUNAGU」では、物件の調達から設計、そして施工までをトータルでサポートします。
住宅購入や売却、資金計画、リノベーションについてお気軽にご相談ください。
▶︎【無料】個別相談の申込はこちら
5畳にはどんな家具が置ける?

5畳の広さでは、どんな家具が置けるのでしょうか。家具の大きさにも気をつけなければならないです。今回は部屋に置くベッド、ソファ、テーブルの気をつける点をご紹介します。
セミシングルベッドやロフトベッド
ベッドを置く場合はシングルベッドでもいいですが、女性や子どもが使うのであれば少し小さめのベッドのセミシングルベッドにしてもいいでしょう。
またベッドヘッドがないものであればさらに場所をコンパクトにすることができ、ロフトベッドを使えば、高さを使って空いた空間をうまく使うことができます。
コンパクトなソファー
ソファーと同じ部屋にベッドを置くときは、ベッドはできるだけシンプルでスペースを取らないものにしましょう。また、ソファー自体も小さめのコンパクトなソファーを置くようにします。ただし人を呼ぶと少し狭いです。
ロータイプのテーブル
テーブルを置く場合はロータイプで天板が透明な物を選ぶと、部屋が広く見え、机の脚も細いものを選ぶと視覚的にスッキリ見えます。
シングルベッドやダブルベッドを置いても平気?

5畳の部屋にシングルベッドやダブルベッドを置くことができます。置いたときにどれくらいのスペースを使って、どのようなレイアウトになるのかご紹介します。
シングルベッドの場合
シングルベッドを置くと部屋の半分が空き、余裕が出ます。そのため、テレビを置いたり、テーブルを置くことができ、寝室以外にもくつろぐスペースも確保できます。
シングルベッドを2台置くと、サイドテーブルが置けるくらいのスペースと、人が通れるくらいのスペースになります。夫婦での寝室にするのにちょうどいい広さになります。
ダブルベッドの場合
ダブルベッドを置くと、こちらもほとんどシングルベッド2台置く場合と変わらず、サイドテーブルが置けるくらいのスペースになります。
5畳の部屋で家具を置く時の注意点

5畳という限られた空間で家具を置く際の注意点をご紹介します。
①移動動線を考えて家具を設置する
一度、実際に部屋の移動動線を考えてみます。入り口からベッド、机、クローゼットこの動線を確認することで、その動線を邪魔しないように家具を配置すれば、使い勝手のいい部屋ができます。
②大きい家具を置かない
大きい家具の方が収納ができていいと思われがちですが、実は背が高い家具はお部屋の奥行きを遮ってしまいます。腰くらいの高さまでの家具を置くようにしましょう。
まとめ
5畳の平米数は8.10㎡で、実は地域によって大きさが違います。
また寝室や子ども部屋に使うのであれば、5畳でも小さすぎるということはなく、工夫でいろいろな用途に使用でき、広すぎないことで掃除もしやすくなります。
家具を置くとさらに狭く見えてしまうので、ドアやクローゼットの幅や置きたい家具を置いたときに、どれくらいのスペースが必要なのかを確かめておきましょう。
家具の高さや配置などで圧迫感を抑えて工夫することで、部屋を広く見せることは可能です。シングルベッドからダブルベッドまで問題なく置くこともできるので、ご紹介した方法も取り入れて、5畳のスペースをぜひ有効活用してみてください。
住宅購入&売却の相談なら「TSUNAGU」
中古マンションのリノベーションブランド「TSUNAGU」では、物件の調達から設計、そして施工までをトータルサポートします。
不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。住宅購入や売却、資金計画、リノベーションについてお気軽にご相談ください。
■物件購入セミナー
中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説します!ご希望があれば、セミナー後に個別でのご相談も可能です。
▶︎【無料】物件購入セミナーの申込はこちら
■個別相談
不動産の購入や売却、リノベーション、不動産売却に関することなどを個別でご相談いただけます。
▶︎【無料】個別相談の申込はこちら
理想の物件を探す
-
5,490万円
中野南台プレアーク
東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅徒歩10分,
2LDK/51.17㎡
-
7,990万円
メイツ大井町
JR京浜東北・根岸線・りんかい線「大井町」駅徒歩8分, 東急大井町線「下神明」駅徒歩4分
2SLDK/65.58㎡
-
6,390万円
エリム春日町パークタワー
都営大江戸線 「練馬春日町」駅徒歩1分,
2LDK/63.67㎡
-
5,890万円
パレステュディオ六本木
東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅徒歩3分, 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「 六本木」駅徒歩6分
1LDK/39.52㎡
-
8,690万円
シェルゼ木場公園
東京メトロ東西線「木場」駅徒歩9分, 「東陽町」駅徒歩10分
3LDK/70.29㎡
-
5,190万円
グランデイ南砂
東京メトロ東西線 「南砂町」駅徒歩5分,
2SLDK/70.35㎡
-
4,690万円
マイキャッスル馬事公苑
東急田園都市線「桜新町」徒歩17分, 東急世田谷線「上町」徒歩12分
2LDK/51.00㎡
-
4,590万円
シティプラザ新宿
都営大江戸線「東新宿」駅徒歩3分, 東京メトロ副都心線「西早稲田」駅徒歩8分
1SLDK/43.80㎡
-
3,790万円
桜新町アムフラット
東急田園都市線「桜新町」駅徒歩10分,
1LDK/34.00㎡
-
3,390万円
パラスト芦花公園
京王線 「八幡山」徒歩10分・「芦花公園」徒歩12分,
1SLDK/50.40㎡