

マンションの1階にはどんな魅力があるのでしょうか。1階ならではのメリットやデメリット、住み心地について解説します。
せっかく家族で快適に住むために選ぶマンション、なるべく後悔はしたくないものです。本記事ではマンションの1階を選ぶ際、後悔しないために押さえておきたいポイントについてご紹介します。

目次
マンションの1階の特徴
マンションの1階は、集合住宅でありながら一戸建て感覚で暮らすことができるという特徴があります。
マンションを選ぶ際の条件に「立地の良さ」を上げている人は多いのではないでしょうか?そんな立地の良い場所でありながら一戸建てのように住まえるという点は、大きな特徴であり魅力のひとつといえるでしょう。
一方で、マンションの1階ならではの悩みというものも少なからずあります。
では続いてマンションの1階に住むとどんなメリットやデメリットがあるのか、具体的にみていきましょう。
住宅購入&売却の相談なら「TSUNAGU」

中古マンションのリノベーションブランド「TSUNAGU」では、物件の調達から設計、そして施工までをトータルでサポートします。
住宅購入や売却、資金計画、リノベーションについてお気軽にご相談ください。
▶︎【無料】個別相談の申込はこちら
マンション1階のメリットとは?
マンションの1階に住むことで得られるメリットはたくさんあります。
その内容はマンション1階の部屋の特徴を活かしたメリットから費用面でのメリットまで、とても幅広い魅力が詰まっています。
それではメリットの具体的な内容を詳しくみてみましょう。
①エントランスや駐車場からのアクセスが楽である
マンションではエレベーターが満員であれば、次のエレベーターが来るまで待たなければなりません。特に朝の通勤通学時間帯は、エレベーター待ちに意外と時間を要するケースもあります。
しかし、1階であれば階段やエレベーターを使わなくても済むので、混雑を避け、待ち時間を気にすることなく出かけることが可能です。駐車場の位置によっては、ほぼ一戸建てと同じ利便性が得られる場合もあります。
また、階段やエレベーターを使わないので大きな荷物でも運びやすく、万が一の災害時でも避難しやすい点もメリットのひとつです。
②足音などで階下への騒音を気にしなくてもよい
小さい子どもと一緒に住んでいる場合、場合は室内を走り回ったりジャンプしたりして遊ぶたびに下の階へ音が響かないかハラハラするものですが、1階であればそのような心配はありません。
階下への騒音を気にしなくてもよいのは、子育て世代にとっては、かなり大きなメリットです。
子どもや人の足音だけでなく室内のレイアウト替え等で家具の移動をする場合にも、階下への騒音に気兼ねすることなく行えます。
関連記事:
マンションは子育てしにくい?騒音トラブルは大丈夫?メリットや注意点も解説
③専用庭がある物件では庭も手に入る
マンション1階の部屋には、多くの物件で専用庭がついています。これは基本的に2階以上では手に入らないとても魅力的なメリットです。専用庭ではガーデニングや家庭菜園のほか、テーブルと椅子を出しておうちカフェを楽しんだり、実用的な面では洗濯物や布団が広々と干すことができます。
また、子どもがいれば夏は子ども用プールを出して遊んだり、ペット可の物件であれば小さなドッグランとしてペットを遊ばせることもできます。
大人数で騒いだり大幅なリフォームなどをしないなどマナーやモラル、規定に反しない範囲であれば比較的自由に使うことができるでしょう。
関連記事:
マンション1階の庭はとても便利!マンションの「専用庭」について説明します
④家賃や価格が比較的安い
マンションの1階の部屋は2階以上の部屋と比較して、賃貸であれば家賃が安く、購入する場合であれば販売価格が安い傾向にあります。同じ立地、同じ広さや間取りの物件でありながら、家賃や価格が押さえられる点は大きなメリットといえます。
専用庭がある場合は使用料が発生しますが、その金額相場も一般的には数百円から千円程度といわれており、家賃や購入価格の安さで十分にカバーできるでしょう。
マンション1階のデメリットとは?
マンションの1階に住む場合には、マンションらしからぬデメリットもいくつかあります。その内容はなんとなく予測できることもあれば、意外と気付きにくいデメリットもあります。
では、マンション1階に住む場合のデメリットを具体的にみてみましょう。
①眺望のよさは望めない
マンションに眺望の良さを求めている場合に1階を選んでしまうと、あとあと後悔する羽目になるかもしれません。ただし、高台や海沿いなど、そもそもマンションの立地が眺望の良い場所にある場合では、1階でも眺めがよいケースもあります。
②方角や場所によっては日当たりや風通しがあまり期待できない
マンションの中高層階では周りに日光を遮るものが少ないため、採光や通風が比較的良いというメリットがあります。しかし1階の場合、方角や周りの建物の状況によっては、日光を取り込みにくかったり風通しがあまり良くなかったりといったケースも多々あります。
特に都心部にあり周りにも高層階のマンションが多く密集しているエリアでは、採光や通風面での影響を受けやすいです。
③蚊やアリなどの虫が入ってきやすい
マンションの1階は、専用庭やマンション周辺の植栽によって日々緑に近く自然に親しんで生活できるというメリットの反面、地面が近い分、虫が入ってきやすいというデメリットがあります。例えば地面からアリが侵入してきたり、植木や木々から小さなクモが部屋に入ってくることも時に見受けられるでしょう。
きちんと虫対策をしておかなければ、虫が苦手な人にとっては「せっかくマンションに住んだのに虫が出る」と、1階に住んだことを後悔してしまうかもしれません。
また、夏場の「蚊」は中高層階では部屋にほとんど入ってきませんが、1階の場合は一戸建てと同様に侵入してくるので蚊の対策も必要です。
④防犯面で心配な部分がある
1階は中高層階と比較して外部から侵入されやすいイメージがあるため、マンションのメリットのひとつである防犯面ではやや劣ってしまいます。しかし最近のマンションではセキュリティが強化されており、特に1階部分の防犯カメラの設置数を増やすなどの対策が取られている物件も増えています。
また、自身でできる防犯対策を施すことでセキュリティをより強化することも可能です。
子どもやお年寄りがいる家庭は1階が住みやすい
階段やエレベーターを使わずにエントランスや駐車場から移動できるマンションの1階の部屋は、お年寄りがいる家庭にとって利便性がよく住みやすい位置にあるといえます。特に脚が悪くなってくると、歩く距離の長さは想像以上に日々の生活で負担となります。
万が一あまり自由に外を出歩けられなくなったとしても、1階の専用庭があれば、部屋からすぐ草木や花を眺めたり触れ合うことができ、気持ちも癒されるでしょう。
また、小さな子どもがいる家庭にとっても住みやすい部屋といえます。
部屋の中を走り回ったり飛び跳ねたり、ボールを床について遊んだりと、階下を気にせずに思い切り遊ばせることが出来るのは、子どもと一緒に過ごす時間の多い親にとって、とてもありがたいです。専用庭で日の光を浴びながら健康的に遊べるのも嬉しいですね。
マンションの1階であれば転落事故の心配がほぼないのも、小さい子どもと一緒に住みやすい、大きな理由のひとつでもあります。
マンション1階に住むときの注意点は?

マンションの1階に住む際には住んでから後悔しないために、注意点が2つあります。
- 防犯対策ができているか
- 虫対策ができているか
以下で詳しく紹介します。
防犯対策ができているか
防犯面やプライバシーを守るために、外からの視線をシャットアウトできているか、出来ていなければ自分で対策ができそうかどうか確認しておきましょう。1階専用庭やバルコニー部分に、背の高い目隠しフェンスや高めの生け垣が設置されているかどうかを確かめておくことがポイントです。
無い場合は、自分で目隠しが出来そうかどうか考えてみる必要があります。
そして、防犯カメラの数や防犯灯等のセキュリティ対策がどのくらいされているかを確認しておくのも、住み始めてから後悔しないための注意点でありポイントのひとつです。それでもなお心配であれば、自分でもガラスに防犯フィルムを貼る、あるいは補助錠を取り付けるなどの防犯対策を講じておくとより安心です。
マンション1階のメリットにエントランスへの移動が楽である点や災害時の避難がスムーズである点がありますが、近くに水害が起きそうな箇所がある場合は、マンションの1階部分は影響を受ける可能性も出てきます。
したがって、1階部分に住む場合は水害への対策としてハザードマップを確認しておくというのも注意点のひとつです。
虫対策ができているか
虫対策をしておくと、住み始めてから虫で遭遇する機会を減らすことができるでしょう。窓などに取り付ける防虫グッズの使用や害虫除けの薬、ゼラニウムなどの蚊が嫌がるといわれているハーブ類を窓際や侵入口付近に置いておくなどしておくと、虫が入って来るのを防ぐことができます。
セキュリティ面や虫が気になる場合は、予め対策をしておくようにすると良いでしょう。
どんな人がマンション1階に向いている?
ここまでお伝えしたマンションの1階に住むメリットやデメリット、ポイントや注意点などを踏まえると、どんな人がマンション1階に住むのに向いているのでしょうか。
具体的な例を挙げてみてみましょう。
- 小さな子どもがいる家庭
- お年寄りがいる家庭
- 足腰に不安がある人
- 立地の良い場所で庭も希望する人
- マンションのセキュリティを享受しながら戸建て感覚で住みたい人
- エレベータの混雑や待ち時間をさけて時間にゆとりを持って生活したい人
- 災害時の避難リスクを最小限に抑えたい人
- 少しでも住居費を抑えたい人
- 高い場所が苦手な人
- 木や植物など自然が好きな人
このようなご家庭や人々にとって、マンション1階の部屋はとても向いているといえます。
特に移動のスムーズさや階下への騒音、都心部での戸建て感覚などを重視される人にとってはとてもお勧めなのではないでしょうか。
マンション1階で快適な暮らしを
マンションの1階の部屋についてメリットやデメリット、住んでから後悔しないための選ぶ際のポイントや注意点についてご紹介しました。
ポイントとなる防犯面、虫対策、ハザードマップの確認などの注意点を押さえて対策しておけばより安心です。もしも1階に惹かれるけれども悩むという場合は、あらかじめ自分達がマンションに求める条件の優先順位を明確にしてみるとよいでしょう。そのうえでマンション1階のメリットとデメリットを整理して検討すれば、自分達に合っているかどうかが分かります。
マンションの1階はメリットがたくさんあると同時に、中高層階にはないデメリットもあります。
良い面ばかりでなくデメリットも把握し想定したうえで対策しておけば、後悔することなく快適なマンションライフを送ることが出来るでしょう。
住宅購入&売却の相談なら「TSUNAGU」
中古マンションのリノベーションブランド「TSUNAGU」では、物件の調達から設計、そして施工までをトータルサポートします。
不動産の売買は人生において、とても大きなイベントです。だからこそ、「よくわからない」を無くして、安心して理想の暮らしを手に入れていただくためにセミナーや個別相談を実施しています。
住宅購入や売却、資金計画、リノベーションについてお気軽にご相談ください。
■物件購入セミナー
中古マンションの購入の流れや物件の探し方、資金計画までをわかりやすく解説します!ご希望があれば、セミナー後に個別でのご相談も可能です。
▶︎【無料】物件購入セミナーの申込はこちら
■個別相談
不動産の購入や売却、リノベーション、不動産売却に関することなどを個別でご相談いただけます。
▶︎【無料】個別相談の申込はこちら
理想の物件を探す
-
4,890万円
朝日パリオ小金井ハイツ
JR総武中央線「武蔵小金井」駅徒歩5分,
3LDK/57.77㎡
-
6,590万円
光が丘パークタウン南通り六番街19号棟
都営大江戸線 「光が丘」 徒歩13分,
3LDK/98.14㎡
-
6,790万円
クリオレジダンス東京Eポート
東京メトロ東西線「木場」駅徒歩13分, JR京葉線「潮見」駅徒歩15分
3LDK+DEN/72.39㎡
-
5,190万円
グランデイ南砂
東京メトロ東西線 「南砂町」駅徒歩5分,
2SLDK/70.35㎡
-
4,990万円
グリーンパーク南砂
東京メトロ東西線 「南砂町」徒歩2分,
3LDK/62.64㎡
-
6,590万円
武蔵野フィールド・レジデンス
西武新宿線「武蔵関」駅徒歩8分,
2SLDK+DEN/79.68㎡
-
3,590万円
赤羽神谷サンハイツ
東京メトロ南北線 「志茂」徒歩4分, JR京浜東北線・他「赤羽」徒歩15分
2SLDK/71.61㎡
-
4,690万円
ファミリータウン東陽A棟
東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩7分,
3LDK/75.48㎡
-
6,990万円
エムステージ・イースティア
東京メトロ東西線「南砂町」駅徒歩8分,
3LDK/73.00㎡
-
3,590万円
パラスト芦花公園
京王線 「八幡山」徒歩10分・「芦花公園」徒歩12分,
1SLDK/50.40㎡