

リビング+ダイニング+キッチン+2部屋という構成になっていることが多い2LDKという間取りは、日本の家ではごく一般的な広さです。1人暮らしでも荷物が多い人や2人暮らしの場合、2LDKを選ぶ場合が多いでしょう。
今回ご紹介するのは、2LDKの家で子供部屋を作るときのコツです。子供が1人の3人家族や夫婦2人暮らしなら全く問題ありませんが、子供がもう1人生まれ4人家族になった場合子供部屋はどうすればよいのか悩みますよね。
そんな人は必見です。4人家族で子供の性別の違いや、子供の成長に合わせた部屋の作り方などもご紹介するので、参考にしてください。
目次
子供部屋が欲しい!2LDKのマンションだとどう作る?

子供の年齢が幼児や未就学児の頃は子供部屋はそれほど必要としませんが、大きくなってきたらプライベート空間を用意してあげたいですよね。2LDKのマンションだと、子供部屋はどのように作ればよいのでしょうか?
【例あり】ライフスタイルで用意する部屋の優先順位を決めよう◎
2LDKという間取りでは4人家族で住む場合部屋数に余裕がないため、ライフスタイルに合わせて必要な部屋を選択する必要があります。
子供が2人いても、まだ小さいうちは「寝室+子供部屋」という形にして家族全員で寝ればまったく問題ないでしょう。子供部屋にした方は、おもちゃ置き場にしたり遊び部屋にしたりと、いろいろな使い方ができます。
一方、子供が年頃になり部屋が必要になったときは、1部屋を2人で使わせるか寝室を諦めて、2部屋とも子供部屋にする必要があります。しかし、この場合は両親がリビングに布団を敷いて寝なければいけないので、将来的にこの使い方をするならリビングが広めの家を選ぶことが大切です。
狭い間取りのときの3つのレイアウトのコツ

狭い間取りで子供部屋を作るなら、レイアウトに工夫が必須です。何も考えずにベッドや家具を設置するだけでは、家具を置いただけの部屋になってしまい快適に過ごせません。
ここでは狭い部屋のレイアウトを工夫するポイントを3つご紹介するので、参考にしてください。
【ポイント1】部屋の中に仕切りを使う
子供が2人で1部屋を使うなら、仕切りを使う方法がおすすめです。パーテーションや棚を部屋の真ん中に置くだけで簡単に1つの部屋を仕切ることができるので、それぞれにプライベート空間を作れます。
相手から自分が見えないだけで「自分だけの部屋」という感覚を味わえるため、1人に1部屋用意するのが難しいときは試してみてください。
この方法なら、きょうだいと同じ部屋なのを嫌がる子でも納得してくれるでしょう。近年は家具店やホームセンターでおしゃれなパーテーションが買えるので、子供の好みのデザインを探してあげるとよいでしょう。
【ポイント2】勉強机を置かないという選択肢もあり!
子供部屋といえば、「勉強机」をイメージする人は多いでしょう。しかし、勉強机はかさばるため狭い部屋に置くとかなり場所を取ってしまいます。さらに近年はリビングで勉強する子供も多いので、必ずしも子供部屋に勉強机を置く必要はないでしょう。
勉強机の代わりに折り畳めるローテブルなどを用意しておけば、勉強や工作などをしたいときには十分です。場所を取る勉強机を置かないだけでスペースに余裕が生まれ、狭い部屋でも広々使えますよ。
【ポイント3】ロフトベッドを有効活用も
狭い部屋では、上部の空間を有効活用できるロフトベッドの設置を考えてみてはいかがでしょうか?ロフトベッドなら、上がベッド・下が机や収納スペースにできるので狭い部屋でも2人分のスペースを十分に作ることができます。
家具店やインターネットなどでお手頃価格で買えるロフトベッドがたくさん販売されています。木製やパイプ製など、さまざまなタイプがあり、子供の好みのタイプにすれば早いうちから部屋で寝てくれるようになるでしょう。
デザインはシンプルなものにすれば、子供が大きくなっても使い続けられるためおすすめです。
マンション購入セミナー開催中!
初めてのマンション購入に関する疑問を専門家が徹底解説します!
参加費無料で、オンラインでご自宅から参加可能!
おすすめの物件もご紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
子供の性別や年齢に合わせて考えよう

子供部屋を作るとき、もっとも重要なのが子供同士の性別や年齢差です。一人っ子・3人・性別の異なるきょうだいなど、いろいろなパターンに合わせた子供部屋の作り方についてご紹介します。
子供が1人の場合
子供が1人なら、2LDKの家でも大きく悩むことはないでしょう。1部屋は両親の寝室、もう1部屋を子供の部屋にすれば、家族全員が快適に過ごせる部屋が手に入ります。
1部屋を1人用の子供部屋にできるので、ベッドや勉強机、洋服ダンスなどの必要なものが難なく置けること間違いなし。部屋のレイアウトを考えるときには、子供と一緒に家具を決めれば自分の部屋により愛着を持って過ごせるのでおすすめです。
子供が2人で性別が同じ場合
姉妹や兄弟のように2人の性別が同じなら、2人で同じ部屋にしてもそれほど問題はありません。普段から仲の良い姉妹・兄弟なら、同じ部屋でも仲良く過ごせるでしょう。
性別が同じなら家具などのデザインもある程度統一できるので、コーディネートもスムーズに進みますよ。子供たちの仲が良ければ、上の子が下の子に勉強を教えたり2人で部屋にこもって遊んだりする様子が見られるのも楽しみの一つ。
ただ、2人で共通の部屋を使うとなるとケンカなども増える可能性があるので、注意が必要です。子供たちの様子をチェックし、2人の話をよく聞きながら快適に過ごせるように気をつけてあげましょう。
子供が3人の場合
子供が3人いる場合、3人で1部屋を使うにはあまりにも狭くなってしまうため、可能なら2つあるうちの両方の部屋を子供部屋として利用しましょう。このとき、両親はリビングで寝ることになるので、なるべくリビングが広いタイプの家を探すのがおすすめです。
そして、子供同士の性別や子供たちの年齢差も大きなポイントになります。3人のうち1人だけ性別が異なる場合、違う性別の子供はなるべく部屋を分けてあげましょう。性別が3人とも同じなら、一番上の子を1人部屋にして下の2人を同じ部屋にし、長子を優先してあげてください。
一方で、子供たちに大きな年齢差があり、なおかつ上の2人の性別が同じで仲も良いようなら、2人で1部屋を使いもう1部屋は寝室にすることも可能です。一番上の子が独立後に末っ子の部屋が必要になる場合は、無理に全ての部屋を子供部屋にしなくても生活できるでしょう。
子供の性別が男女の場合
子供の性別が異なる場合、2人を同じ部屋にするなら注意が必要です。小さいうちは問題ありませんが、いくら兄妹・姉弟とはいっても成長につれて男女で同じ部屋ということを嫌がる傾向にあるからです。
この場合は、仕切りなどで完全に空間を分けてあげるようにしてください。こうすることによって、同じ部屋でも自分専用のスペースが生まれるので性別の違う子供たちでも安心して過ごせるでしょう。
もし可能なら、寝室をリビングなどにして2部屋とも子供部屋にしてあげるのがもっともよいでしょう。とくに思春期になってくるとお互いに同じ部屋なのを嫌がるでしょうから、家で安心して暮らせるように工夫してあげることが大切です。
ライフスタイルに合わせて子供部屋を用意しよう
2LDKは、子供が2人いる4人家族が住む場合には若干狭く感じるものの、レイアウトなどを工夫することで快適に住める間取りだとわかりました。
子供同士の性別や年齢差によっても住み心地は大きく変化するので、家族構成やライフスタイルに合わせて考えてみてください。
「子供部屋」の関連記事はこちら!
年齢や広さ別でレイアウトを紹介!子供部屋のレイアウトは成長に合わせて変えていこう
理想的な勉強部屋にするには?インテリアやレイアウトを変えて集中力を保とう!
子供部屋の間取りで悩んだら!レイアウトを工夫するアイデアを紹介
6畳ってどのくらいの広さ?子ども部屋に男女二人の場合はどうやってレイアウトする?
子どもが3人いると間取りは?マンションの部屋数ごとにメリット・デメリットを紹介
マンション購入セミナー開催中!
初めてのマンション購入に関する疑問を専門家が徹底解説します!
■セミナー内容:
・中古マンションのメリット・デメリット
・物件購入の全体的なスケジュール
・物件選びのポイントと探し方
・購入と賃貸ではどちらがお得?
・購入にかかるお金と資金計画の立て方
参加費無料で、オンラインでご自宅から参加可能!
おすすめの物件もご紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
理想の物件を探す
-
4,290万円
サンシティC棟
都営三田線「志村三丁目」徒歩10分,
3LDK/73.05㎡
-
5,190万円
東品川パークハイツ
京浜急行線 「新馬場」徒歩5分, 「青物横丁」徒歩9分
2LDK/56.34㎡
-
3,790万円
赤羽神谷サンハイツ
東京メトロ南北線 「志茂」徒歩4分, JR京浜東北線・他「赤羽」徒歩15分
2SLDK/71.61㎡
-
2,890万円
桜台ハイライズ
西武池袋線 「桜台」徒歩7分, 西武有楽町線「新桜台」徒歩8分
1LDK+DEN/52.61㎡
-
3,090万円
ライオンズマンション新小岩リバーステージ
JR総武線「新小岩」徒歩19分,
2SLDK/66.48㎡
-
2,990万円
小豆沢パーク・ファミリアB棟
都営三田線「志村坂上」徒歩約8分, JR埼京線「北赤羽」徒歩約16分
3LDK/64.05㎡
-
3,590万円
ライオンズマンション南砂町
東京メトロ東西線「南砂町駅」徒歩10分,
2LDK/64.10㎡
-
4,490万円
飛鳥山スカイハイツ
JR京浜東北線・東京メトロ南北線「王子駅」徒歩3分、都電荒川線「王子駅前」徒歩5分,
1SLDK/60.11㎡
-
6,190万円
エクレール錦糸町
JR総武中央線 「錦糸町」徒歩6分, 東京メトロ半蔵門線「錦糸町」徒歩6分
2SLDK/57.00㎡
-
4,990万円
グリーンパーク南砂
東京メトロ東西線 「南砂町」徒歩2分,
3LDK/62.64㎡